
〈開城・世界遺産登録へ-その歴史遺跡を訪ねて 3〉満月台と南大門
2006年05月01日 15:00
開城を訪れた人は、まず満月台に案内されるだろう。古都・開城の顔でありシンボル的存在であるばかりでなく、過ぎ去った華やかな歴史の追憶を鮮やかに示してくれる。空を突くようにそびえ立つ名峰・松嶽山のゆるやか…

〈朝鮮服飾ものがたり 7〉女性の普段着(ピョンサンシ ニョジャボク)
2006年04月27日 00:00
女性は普段着として、チマとチョゴリを着用した。チョゴリの襟と袖口には別色の生地を当てたが、これを「半回装」という。 「三回装」「半回装」ともに若い女性が着たもので、年配の女性たちはチョゴリの袖口とコル…

朝鮮法律家委が白書で論証、「独島は朝鮮民族固有の領土」
2006年04月22日 08:07
朝鮮中央通信によると、朝鮮法律家委員会は18日、独島が朝鮮固有の領土であることを論証する次のような白書を発表した。 日本当局は、2007年から使用される国内の高校の教科書に独島が「日本の領土」であるこ…

〈朝鮮と日本の詩人 8〉中原中也
2006年04月21日 00:00
朝鮮女の服の紐 秋の風にや縒れたらん 街道を往くおりおりは 子供の手をば無理に引き 額顰めし汝が面ぞ 肌赤銅の乾物にて なにを思えるその顔ぞ -まことやわれもうらぶれし こころに呆け見いたりけん. .…

〈みんなの健康Q&A〉浮腫(むくみ)(上):日常生活偏
2006年04月21日 00:00
Q:最近、朝起きると顔がはれぼったくて、すっきりしないことがあります。これって「むくみ」というものですか。 A:脚や手がむくんでだるかったり、朝、顔がはれぼったかったりするのは、日常生活で無理が続いた…

〈人物で見る朝鮮科学史 9〉広開土王とその時代(中)
2006年04月14日 00:00
「天文」とは天空で起こる現象を意味する言葉で、それと類似の地表水の存在と運動変化を意味する「水文」や「人文」という言葉もある。天文学とは文字通り天文知識が体系化されたものであるが、留意しなければならな…

〈朝鮮服飾ものがたり 6〉深衣(シムウィ)
2006年04月13日 00:00
封建時代、学者たちが着た上着。 白い麻布で作り、袖を広く取った。 ふちには黒いシルクを施した。 深衣を着るときには、頭に黒い麻布で作った幞巾(ポッコン)という被り物をかぶった。 (出展「李朝服飾図鑑」…

〈朝鮮名峰への旅 19〉1000段余の梯子を下り1メートルの氷覆う天地へ
2006年04月13日 00:00
4月の下旬から5月にかけて、白頭山の山麓では緑が次第に濃くなる。しかし、山の中はまだ寒く、雪が多く残っている。天池は氷が張りつめ、湖面の上を歩けるのはこの時期だけである。 無頭峰宿舎を出発した車は、残…