公式アカウント

〈みんなの健康Q&A〉アルコールと健康(下):疾患とのつき合い方

Q:酒が過ぎると尿酸値が高くなって、痛風になりやすいというのはよく知られていますね。 A:アルコールは生体内での尿酸生産を増加させ、かつ尿酸排泄を低下させるため、血中尿酸値を上昇させます。 Q:尿酸の…

〈みんなの健康Q&A〉アルコールと健康(中):関連疾患

Q:酒の席ですぐに顔が赤くなる人がいますが、酒に弱いということですか。 A:飲用アルコールであるエタノールが代謝されて生成されるアセトアルデヒドは生体に対する毒性が強く、悪酔いや二日酔い症状をもたらす…

〈朝鮮服飾ものがたり 10〉ペレンイ、チョリプ、カク、カクモ

上から順に、「ペレンイ」は竹を編んで作った帽子で、身分が低い者と葬祭で使った。 「チョリプ(草笠)」は草を編んで作った黄色い「カク」。少年や別監などが使った。「カク」は馬のたてがみや尻尾の毛、細い竹で…

〈みんなの健康Q&A〉アルコールと健康(上):酔いのメカニズム

Q:そろそろ暑くなってきて、ビールが恋しい季節ですね。近頃は発泡酒だの第3のビールだの、そっちのほうが売れてるとか。 A:酒はあるときは「百薬の長」と呼ばれ、またあるときは「万病の元」の汚名を着せられ…

〈朝鮮と日本の詩人 11〉佐多稲子

朝鮮の少女達よ お前の白い上衣はこの夜更けに寒くはないか 今夜は月があまりに冴えて氷の中にいるようだ 停留場の石だたみの上にいると しんしんと冷気が爪先を打ち敲く お前たちはそこで互いに立ち寄り 空に…

〈開城・世界遺産登録へ-その歴史遺跡を訪ねて 4〉王建陵と恭愍王陵

太祖の顕陵 高麗文化というとややもすれば、高麗磁器と八万大蔵経などの仏教経典のみを思い起こす。高麗文化は、決してこれにとどまらない。開城市の世界遺産を訪ねる時、高麗王朝陵墓の探訪は欠かせない。高麗王朝…

〈徐千夏先生の保健だより 6月〉歯みがきを好きにさせるコツ

子どもは本能的に、口の中を触れることを嫌がります。ですから、まずはそれに慣れさせることが大切です。口のまわりを触るなどして、徐々に慣れさせましょう。 また、普段は優しい顔をしているのに「しっかり、みが…

〈朝鮮服飾ものがたり 9〉チュンチマク

封建社会で官職に就かない士と常民が着ていた衣服。 裾が長く、袖口が広い。 士は青い色、常民は白い色で身分を区別した。 「クンチャンオク」とも呼ぶ。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1…