公式アカウント

〈遥かなる高麗への旅・朝鮮史上初の統一国家 4〉成均館(高麗博物館)/儒教の最高教育機関、新進官僚を多数輩出

千年の歴史、世界最古の大学 開城を代表する古い建物は成均館である。成均館は高麗11代文宗(1046~1083)が別宮に建てたものだが、1089年に最高儒教教育機関である「国子監」(大学に相当)がこの場…

〈この人、この一冊 2〉「靖国問題Q&A-『特攻記念館』で涙を流すだけでよいのでしょうか」/内田雅敏さん

独りよがりの歴史認識を照射 日弁連人権擁護委員会委員などを務める傍ら、花岡事件、香港軍票問題の戦後補償請求裁判、自衛隊イラク派兵違憲裁判、立川防衛庁宿舎イラク反戦ビラ入れ事件などに取り組む。その合間を…

〈遥かなる高麗への旅・朝鮮史上初の統一国家 3〉大覚国師・義天/海東天文宗を創始、一大隆盛期に

仏教を基層に精神生活、豊潤な高麗文化花開く 太祖王建は、子孫に統治理念と方向をしめした「訓要十条」の最初の項目に「我々の国家大業は必ず諸仏のご加護によるもの」であるとし、仏教を国家的宗教として位置づけ…

〈人物で見る朝鮮科学史 33〉高麗の科学文化(6)

綿の栽培で功績挙げた文益漸 14世紀まで朝鮮の衣服の主流は麻であったが、保温性の優れた綿によって衣服革命をもたらした人、それが文益漸である。1329年に貧しい両班の家に生まれた文益漸は、農業に従事して…

〈遥かなる高麗への旅・朝鮮史上初の統一国家 2〉太祖・王建/朝鮮の戦国、後三国時代を制す

高句麗を継承、渤海遺民を受容 918年6月15日、太祖王建は鉄原(江原道・38度線の南)弓裔の故宮・布政殿で王位に付き高句麗を継承する意味で国号を「高麗」とし、年号を「天授」と定めた。 新羅は29代武…

〈みんなの健康Q&A〉パニック障害(下):治療法

Q:前回、パニック障害の大筋について説明してもらいました。今回は、その治療について聞きたいと思います。 A:幸いパニック発作は薬物療法が効果的で、症状を比較的よくコントロールすることができます。最近で…

〈朝鮮と日本の詩人 31〉港敦子

朝鮮は、キレイナ絵本のなか、 外の国、ソトノクニ、だった 我が幼き時代、  

〈若きアーティストたち 48〉画家・韓繍香さん

昨年末、はじめての著書「花水彩手習い帖」(エムディエヌコーポレーション、定価=1,575円)を出版した。 アネモネ、ひまわり、コスモス、シクラメン…。四季折々の16種類の花の絵を通して、水彩の基礎テク…