公式アカウント

〈朝鮮服飾ものがたり 35〉粧刀(チャンド)

腰紐などに刺す小刀。 材料はいろいろあり、彫刻も多様である。 女性は男性より小ぶりなものを身につけ、ノリゲには、もっと小さなものをつけた。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1962年…

〈同胞美術案内 5〉全和凰/体験者、目撃者としての責任感を絵に

「これから描きまくるよ、朝鮮の悲劇を」 画面上部から右半分に人の群れが描かれる。左手前に描かれた埋葬の見物者の波であろう。あるいは胸を打って慟哭し、あるいは顔に両手をあてて嘆き悲しむ。小さな亡骸は抱き…

〈この人、この一冊 5〉「復刻戦ふ朝鮮」/宮田浩人さん

国民の目前から消された「過去の清算」 原本の『戰ふ朝鮮』は、62年前の1945年6月20日付で朝日新聞社が発行した写真報道集である。8月15日、「大日本帝国」敗北のわずか2カ月弱前の駆け込み出版物であ…

〈遺骨は叫ぶ 6〉三菱鉱業崎戸鉱業所・社史から消された7千人の朝鮮人炭鉱夫

廃墟と化した鉱山、痕跡留めぬ跡地 長崎県の西彼杵半島の外海を車で走ったのは、今年の3月中旬だった。春の晴れた日の角力灘は碧く光っていた。点在する小島の間で、漁をしている舟がかすんで見え、海の香を運んで…

〈みんなの健康Q&A〉メタボリックシンドローム(上):診断基準

Q:「メタボ、メタボ」と友人が騒いでいますが、近頃テレビのニュースや健康番組などでもよく出てきます。 A:正しくはメタボリックシンドローム(metabolic syndrome、以下MSと略す)といっ…

〈朝鮮服飾ものがたり 34〉婦人靴

女性の革靴は、つま先と形が男性のものとは違うばかりでなく、色と模様がより豊かである。 唐鞋は華麗な靴の1つで、外側に絹をあしらった。 チプソギとメトゥリは男性のものと形は同じだが、よりきれいに作られた…

〈若きアーティストたち 50〉劇団員・鄭誠根さん

子どもたちに大人気の民族戦隊「ピビンバレンジャー」で「コチュジャンレッド」を演じている。劇団「アランサムセ」の一員としても、数々の舞台で活躍してきた。 襟元に光るセットンと金色のオッコルム、ヘルメット…

〈朝鮮通信使来聘400年 8〉朝鮮物産の日本国産化

木綿、陶磁器、朝鮮人参などの貴重品 日本では朝鮮の物産が国産化された。磁器、木綿、朝鮮人参などである。日本で茶道が盛んになると、李朝の磁器は日本で宝物のように珍重された。 秀吉の戦争を「焼き物戦争」と…