
〈みんなの健康Q&A〉精神科と心療内科(下):診察の手順
2007年09月12日 00:00
Q:精神科、心療内科での診察の手順などについて説明してください。 A:まず、自分が精神科、心療内科にかかる際に、どうしても大学病院や総合病院のような大きな病院の精神科に行かなければいけない、と考えてし…

〈みんなの健康Q&A〉精神科と心療内科(上):概要
2007年09月06日 00:00
Q:これまで本欄で、精神科や心療内科の病気などについて、いろいろ説明されてきましたが、「精神科、心療内科」について、詳しく教えてください。 A:まずはじめに、精神科と心療内科の違いを簡単に言いますと、…

〈朝鮮服飾ものがたり 36〉セクトントルティ、トゥルマギ
2007年09月06日 00:00
子どもが着るトゥルマギは、袖の部分にセクトンをほどこした。 左右のわきの下は別色の生地で、コルムと呼ばれる胸元の長い帯も別の色を使った。 頭には「クルレ」という帽子をかぶった。 (出展「李朝服飾図鑑」…

〈若きアーティストたち 51〉現代美術家・南孝俊さん
2007年09月03日 15:44
埼玉県川口市にある「masuii R.D.R gallery」で8月20〜26日に開かれていた「Hyojun Circuit」を訪れた。ガラス張りの扉を開くと、青空が詰まった1500〜2000個のプラ…

〈人物で見る朝鮮科学史 38〉朝鮮王朝文化の幕開け(2)
2007年09月01日 00:00
当代随一の文人といわれた権近 1395年の「天象列次分野之図」が高句麗の石刻天文図を基に作られたというのは、そこに刻まれた銘文から判明することである。さらに、そこには「論天」と題して蓋天説、渾天説など…

〈朝鮮の風物・その原風景 2〉ウォンドゥマク(園頭幕)
2007年09月01日 00:00
夏彩る農村の手軽な避暑法 朝鮮では古くから、濯足、流頭、背沐などで夏の暑さを凌いだといわれる。濯足は水に足を浸して涼を得る方法で、「東国歳時記」にもその記録がみえる。流頭、背沐は、文字通り髪や背中に水…

〈この人、この一冊 6〉「在日朝鮮、韓国人と日本の精神医療」/黒川洋治さん
2007年08月31日 00:00
国際的な孤立免れぬ「美しい日本」 「在日朝鮮人の発病にいたる過程は、『在日』という『負』の歴史が刻印された『個』の生活史を抜きには考えられないのです」と静かに語り始めた。 自ら末期ガンに冒され、死と背…

〈朝鮮と日本の詩人 35〉須田禎一
2007年08月29日 00:00
十三弦の伽倻琴から 純白の衣裳から大同江の流れが湧き 白頭山の雲が動く。