
〈人物で見る朝鮮科学史 34〉高麗の科学文化(7)
2007年06月29日 00:00
火薬製法に挑んだ崔茂宣 現在世界でもっとも有名な賞といえばノーベル賞であるが、ダイナマイトの発明でばく大な利益を得たノーベルの遺言によって制定されたことはあらためて述べるまでもない。ダイナマイトはニト…

〈朝鮮通信使来聘400年 7〉倭館と出島
2007年06月29日 00:00

〈遥かなる高麗への旅・朝鮮史上初の統一国家 4〉成均館(高麗博物館)/儒教の最高教育機関、新進官僚を多数輩出
2007年06月29日 00:00

〈朝鮮服飾ものがたり 31〉チュモニ
2007年06月27日 00:00
一般の人たちの要飾品のひとつで、男女共に身につけた。形により、トゥルチュモニ、キィチュモニ、黄嚢、宮嚢などがある。トゥルチュモニは円く、口には左右両方から2本のひもを通し、それを絞って開閉した。黄嚢は…

〈朝鮮名峰への旅 26〉天池に流れ込む唯一の小川・玉将泉、湖を囲む山々にはキバナシャクナゲの大群落
2007年06月27日 00:00
6月から7月にかけては、白頭山が一番輝く時である。高山植物が山麓から山頂へと咲き競い、お花畑をひらひらとチョウが舞う。 そんな一日、白頭山を研究している人たちの好意で、天池にゴムボートを浮かべてもらう…

〈この人、この一冊 2〉「靖国問題Q&A-『特攻記念館』で涙を流すだけでよいのでしょうか」/内田雅敏さん
2007年06月25日 00:00
独りよがりの歴史認識を照射 日弁連人権擁護委員会委員などを務める傍ら、花岡事件、香港軍票問題の戦後補償請求裁判、自衛隊イラク派兵違憲裁判、立川防衛庁宿舎イラク反戦ビラ入れ事件などに取り組む。その合間を…

〈遥かなる高麗への旅・朝鮮史上初の統一国家 3〉大覚国師・義天/海東天文宗を創始、一大隆盛期に
2007年06月25日 00:00
仏教を基層に精神生活、豊潤な高麗文化花開く 太祖王建は、子孫に統治理念と方向をしめした「訓要十条」の最初の項目に「我々の国家大業は必ず諸仏のご加護によるもの」であるとし、仏教を国家的宗教として位置づけ…

〈人物で見る朝鮮科学史 33〉高麗の科学文化(6)
2007年06月23日 00:00
綿の栽培で功績挙げた文益漸 14世紀まで朝鮮の衣服の主流は麻であったが、保温性の優れた綿によって衣服革命をもたらした人、それが文益漸である。1329年に貧しい両班の家に生まれた文益漸は、農業に従事して…

〈遥かなる高麗への旅・朝鮮史上初の統一国家 2〉太祖・王建/朝鮮の戦国、後三国時代を制す
2007年06月22日 00:00
高句麗を継承、渤海遺民を受容 918年6月15日、太祖王建は鉄原(江原道・38度線の南)弓裔の故宮・布政殿で王位に付き高句麗を継承する意味で国号を「高麗」とし、年号を「天授」と定めた。 新羅は29代武…

〈みんなの健康Q&A〉パニック障害(下):治療法
2007年06月20日 00:00
Q:前回、パニック障害の大筋について説明してもらいました。今回は、その治療について聞きたいと思います。 A:幸いパニック発作は薬物療法が効果的で、症状を比較的よくコントロールすることができます。最近で…