
〈朝鮮と日本の詩人 57〉秋野さち子
2008年04月21日 00:00
祈りが虹となって その朝 おかっぱのわたしは 三ッ編のおさげの子と門の所で遊んでいた 向うから 先頭の両側に 白地に巴を描いた旗を持ち 冠をつけた白周衣の人達が列をつくり 歩調を整えて進んで来る 音頭…

〈若きアーティストたち 56〉俳優・河榮俊さん
2008年04月14日 15:28
映画「ヒョンジェ」(監督=井上泰治、脚本=田村みつる)は、「ある凶悪犯罪事件を起点に70年代の大阪を舞台にした、日本人と在日朝鮮人との深い亀裂を乗り越え、共に生きようとする人間たちのストーリー」を描い…

〈朝鮮と日本の詩人 56〉村松武司
2008年04月14日 00:00
東明王陵への道行きで 高速道路は元山へ 赤土の膚は地平に消え われらもまた地平のなかに沈みつつ。 疾走するボルボの疼き腰を浮かせて 呉委員はしずかに語る 指一本立てるしぐさ 高句麗建国、朱蒙の説話 そ…

大阪「4.24教育闘争記念シンポ」体験者が証言/殺害、暴行は「計画的」
2008年04月14日 00:00
朝鮮人弾圧、今も変わらず/「たたかわなければ守れない」 「在日朝鮮人歴史・人権週間」賛同企画「4.24教育闘争60周年記念シンポジウム」が11日、エル大阪で行われ、同胞、日本市民ら100余人が参加した…

〈人物で見る朝鮮科学史 52〉測雨器と気象学(1)
2008年04月11日 00:00
世界初、降雨量測定の制度化 筆者は大学で量子力学や核物理の講義を行っているが、近年は「朝鮮科学文化史」も担当している。学生には、日本には数え切れないほど大学があるが、このような科目があるのはわが大学だ…

〈ウリマルで話そう! コッポンは一年生 13〉이름이 뭐예요~お名前は?~
2008年04月10日 00:00
オンマ ウリ マール リョンスパジャヨ 엄마, 우리 말 련습하자요. オンマ、ウリマルの練習しよう。 モンジョ オンマガ ナポゴ ムロジュセヨ ネガ タパルケヨ 먼저…

〈朝鮮服飾ものがたり 61〉佩玉
2008年04月09日 00:00
朝服、制服を着て、両脇につけて歩くときに玉の音が鳴るようにするもので、玉の色が品階によって異なる。 燔青玉は3品以上の官員がつけた。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1962年版より…

〈同胞美術案内 11〉連載を終えて/たくさんの応援に励まされ
2008年04月09日 00:00
激動の時代刻印する作品の数々 「私は在日朝鮮人美術史を専攻しています」と自己紹介するたびに、「研究するほどの在日朝鮮人美術家がいるのか」とよく聞かれます。今回、連載を打診された時、「この機会を逃しては…