公式アカウント

〈朝鮮服飾ものがたり 82〉女鞋

舞台服飾のひとつに属し種類も多い。 歌妓や舞妓が履いた。 「白皮鞋」という白い革で作ったものは處容舞に使い、「オビリ」は黒革で作り、つま先を尖らせ、高句麗の蓮花舞に使った。 ほかにも、花の刺繍を入れた…

〈遺骨は叫ぶ 18〉岩手県横川目・旧中島飛行機地下工場

3カ所のトンネル突貫工事に270人が従事/敗戦後60年、明らかになった強制動員 JR奥羽本線横手駅と、東北本線北上駅の間を北上線が走っている。岩手県側の横川目駅から徒歩で30分ほどの愛宕山の山裾に、高…

〈朝鮮服飾ものがたり 81〉チョリプ、ムビョン、オグァン

草笠は歌童服飾のひとつで、戎服を着たときにかぶった。朱黄色で丸みを帯びており、帽子の上と両脇にはキジの羽根を挿した。 ムビョンは、舞錐とも言う。雅楽で、差備工人たちがかぶった。 オグァンは、宗廟、祭享…

〈朝大・朝鮮自然博物館 4〉希少鉱物・美しい天然石とレアメタル

翡翠(ヒスイ)、瑪瑙(メノウ)、アメジストなど 世の男性は好きな女性にその思いを伝えるとき、その気持ちを宝石に託すことがある。宝石には男性の純粋な心を映す不思議な能力があるのだろうか。それとも女性の理…

〈朝鮮と日本の詩人 66〉階戸義雄

不屈の革命精神うたう 京城監獄に石棺そっくりの地下暗房があるという 一人の政治犯が終身禁固になっているという 盲聾唖の三重苦だという だが生まれながらの廃人ではないという かつては独立運動の首領 被圧…

〈朝鮮史から民族を考える 24〉戦時下日帝の朝鮮農村収奪政策(下)

民族的矛盾深め、日帝の滅亡促す 農村労働力構成の変化 戦時下における日帝の朝鮮農業政策は、農村労働力の質量的低下をもたらし、農業生産力を急激に減退させることにより、朝鮮農村の貧窮を極限に至らしめた。 …

〈朝鮮史から民族を考える 23〉戦時下日帝の朝鮮農村収奪政策(上)

農産物の生産力拡充と鉱工業への提供 アジア太平洋戦争時の朝鮮における労働力徴発については多くの研究があるが、徴発の源泉である当時の農村の状況と労働力徴発との関係についての研究は十分に進んでいない。当時…

〈関東大震災下の朝鮮人虐殺問題 7〉「天下晴れての人殺し」

4. なぜ、民族犯罪と言うか ▲民衆が朝鮮人に的を絞って虐殺 私が関東大震災時の朝鮮人虐殺を民族犯罪と呼ぶ所以は、日本民衆が特定したある一つの民族、この場合は、朝鮮民族に的を絞って大虐殺を敢行したから…