
〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 8〉今も愛される女性詩人/李梅窓
2009年09月04日 00:00
悲恋を詩に昇華させて 村人が詩碑建立 李梅窓は許蘭雪軒、黄真伊と並ぶ朝鮮王朝時代の女性詩人である。彼女が没した1610年から45年後、全羅北道扶安にある彼女の墓の前に詩碑が建てられた。友でも肉親でもな…

〈朝鮮の風物・その原風景 23〉機織り
2009年08月28日 00:00
貧しき女人の手仕事 朝鮮の代表的名節として知られる秋夕におこなわれる民俗遊戯のひとつに、キルサム(機織り)戯というのがある。 「三国史記」に、新羅では二人の王女率いる二手のチームが、定められた期間に織…

〈朝鮮と日本の詩人 102〉長田弘
2009年08月24日 00:00
ユッケジャンの食べかた 悲しいときは、熱いスープをつくる。 豚肉、カルビ、胃壁、小腸。 牛モツをきれいに洗って、 水をいっぱい入れた大鍋に放りこむ。 ゆっくりくつくつ煮てスープをとる。 肉が柔かくなっ…

〈みんなの健康Q&A〉潔癖症(下):症状と治療法
2009年08月20日 00:00
【症例Bさん(男性)の場合】 Bさんは公立小学校で知的障害のある児童の補助教員をしていた。真面目で熱心なBさんは、補助教員として同僚からも信頼が厚く、生徒からも慕われていた。 ある日、男子児童が体調不…

〈みんなの健康Q&A〉潔癖症(上):症状
2009年08月12日 00:00
「無くて七癖」とは、誰でも七つぐらいは癖をもっている、という意味の諺だが、この一見無用の長物に思える「癖」は、実は心理学的にみると「緊張を和らげる」という立派な効果がある。例えば、指をポキポキ鳴らした…

〈朝鮮と日本の詩人 101〉井上俊夫
2009年08月10日 00:00
「従軍慰安婦だったあなたに」 ああ、あなた方の手厳しい告発、あなた方の怨嗟に満ちた声は、純白のチマ・チョゴリに包まれた、老いた肉体の奥深い所から発せられていることは、もはや疑うべくもない。 私たち元・…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 7〉天主教の母/姜完淑
2009年08月07日 00:00
新しい世界観に命捧げて 天主教の母 現代南朝鮮のカトリック信者たちは、尊敬の念を込めて姜完淑を天主教(カトリック)の母と呼ぶ。朝鮮の天主教史上初の女性会長姜完淑(洗礼名コロンバ)は、当時禁止され、弾圧…

〈徐千夏先生の保健だより 8月〉夏休みがチャンス! 親子で対話を
2009年08月05日 00:00
先日、ある学校の保護者を対象に子育て支援の講演をしました。その後、参加者たちがこんな感想を述べてくれました。 毎日が仕事と子育てに追われていて、子どもの話を十分に聞いてあげる時間がないことが悩みの一つ…