公式アカウント

〈渡来文化・その美と造形 2〉広隆寺・宝冠弥勒菩薩半跏思惟像、宝髻弥勒菩薩像

敗戦後の日本で新しく国宝指定制度ができて、その第一号に指定されたのがこの「弥勒菩薩半跏思惟像」(宝冠弥勒)である。 「細い眼、はっきりした眉、それにつづく通った鼻筋によって、まことにすっきりと整えられ…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 5〉朝鮮の三国時代 2/広開土王陵碑

建国神話と王家の系譜 朝鮮古代史を研究するものにとって高句麗は魅力的な王朝である。広大な領土を有し、中国(隋・唐)など周辺の国々と堂々とわたりあった強大な国。しかし、高句麗史をつぶさに伝える史料が今日…

〈みんなの健康Q&A〉躁うつ病(下):治療、対処法

「躁うつ病」では、前回お伝えしたように両極端な二つの症状が現れることが特徴で、躁状態からうつ状態を経過して治る、あるいはうつ状態から躁状態を経過して治る、という風に、一連の病相として現れる場合も多いよ…

〈みんなの健康Q&A〉躁うつ病(上):病状

近年、社会の仕組みは加速度的に複雑になり、それにともない心の病気にかかる人たちが、ここ数年爆発的に増えています(その証拠に、メンタルクリニックの数が、この10年で2倍に増えています)。 その、心の病の…

安重根義挙100周年記念国際学術会議に参加して/康成銀

英雄面だけでない思想の高さ 11月29日から12月3日にかけて中国延辺朝鮮族自治州の延吉市で、「安重根義挙100周年記念国際学術会議」が開催された。主催は延辺大学民族歴史研究所、主管は朝鮮社会科学院歴…

〈徐千夏先生の保健だより 12月〉子どもたちの癒しの場

「保健室は癒しの場だ」「ずっとここにいたい.」 と言いながら保健室のソファーに、どかっと腰掛ける子どもたち。 保健室は子どもたちの休憩の場所となっています。大人がほっと一息つくのにコーヒーを飲むように…

いったい誰が救うのだろうか/映画「安重根、伊藤博文を撃つ」より

そびえ立つ三角山よ なぜ何も言わぬのか 5千年の永き歳月 この日を見ようと立ち続けたのか 3千里この山河を 倭国に渡してしまうとは 痛恨の念 身を切る思い 涙が何の為になろうか

〈朝鮮と日本の詩人 114〉村椿四郎

コーリヤから来た女 北風の強い晩 コーリヤから来た マリコにあった 大統領選挙のある コーリヤは熱い冬で オリンピックの年で コーリヤは燃えていた ぼくは 一九四五年以前の朝鮮を 知らないから 三代は…