
〈高句麗の豆知識 1〉日本で知られていない高句麗
2010年04月02日 00:00
4世紀末の高句麗、百済、新羅の三国領域図 近ごろ「高句麗」が話題になっている。朱蒙や淵蓋蘇文がテレビドラマで人々を魅了している一方、中国では「東北工程」とかいうプランで、高句麗は中国史の一部であると言…

〈徐千夏先生の保健だより 3月〉心肺蘇生法をならったよ!
2010年03月24日 00:00
毎年、卒業を控えた尼崎朝鮮初中級学校中級部3年生は体育授業の一環として消防署の指導による心肺蘇生法の講義を受けることが恒例になっています。 この日は私も一緒に参加させてもらいました。心肺蘇生法とは、人…

〈渡来文化・その美と造形 9〉法隆寺-玉虫厨子
2010年03月23日 00:00
「厨子」は、仏像や舎利、経典などを納める仏具で、室内に安置する。玉虫厨子は実在の寺院建築の概観を模したもので、古代日本建築を知る上でも重要な位置を占める。また、当時の金工、木・漆工の優れた技術を示すも…

〈遺骨は叫ぶ 33〉長野・松代大本営
2010年03月23日 00:00
「御座所」工事後、虐殺か/篠ノ井旭高生らの「平和の史跡」保存運動 アジア太平洋戦争のとき、「大本営発表、我帝国陸海軍は.」と、粉飾され誇張された日本軍の戦果が、勇ましくラジオから流れた。この「大本営」…

〈みんなの健康Q&A〉メタボリックシンドローム(下):予防と対策
2010年03月17日 00:00
Q:メタボリック症候群(メ症候群)に打ち勝つため、食事習慣において大事な心構えはどのようなことですか。 A:摂取カロリーを減らすためといって単純に食事を抜く人がいますが、一時的に減量が必要なスポーツ選…

〈渡来文化・その美と造形 8〉法隆寺-救世観音
2010年03月15日 00:00
夢殿に安置されたこの像は、飛鳥時代の代表的傑作とされる。秘仏として長い間密封されていたため損傷が少なく、当初の金箔や彩色の大部分がそのまま残っている。救世観音は乱世に現れて衆生を救うといわれる。 「八…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 14〉奴婢から貴族夫人に/鄭蘭貞
2010年03月12日 00:00
封建身分制への挑戦 実在の女性 ドラマ「女人天下」には、どう考えてもフィクションとしか思えない女性が登場する。ヒロイン鄭蘭貞である。両班(貴族)の父と奴婢であった母との間に生まれた妾腹の娘が、妓生に身…

〈歴史×状況×言葉 3〉夏目漱石(下)/「植民地」の存在 忘却へ追う
2010年03月08日 00:00
「己みたような腰弁は殺されちゃ厭だが、伊藤さんみたような人は、哈爾賓へ行って殺される方がいいんだよ」「伊藤さんは殺されたから、歴史的に偉い人になれるのさ」-夏目漱石の小説「門」の宗助は、伊藤博文殺害の…