
〈朝鮮仏教と私たち 15〉渤海の仏教
2011年10月07日 10:31
高句麗の後継国、日本とも交流 渤海(698~926)は、高句麗の後継国である。高句麗と渤海のかつての領土は鴨緑江、白頭山、豆満江をすべて含んでいた。

〈ハングルの旅 7〉表記可能な文字は1万1,172個
2011年09月22日 13:20
発音できる音(おん)は? 訓民正音創製当時、母音字11、子音字17の合計28字で創られた新文字は、時代の流れの中で起こった音の変化により、その後使われなくなったものや、新たに加えられたものがあって、現…

〈若きアーティストたち 81〉シンガーソングライター・盧華順さん
2011年09月20日 11:07
夢のボーカリストの道へまい進、〝朝鮮の平和、同胞の幸せ目指し〟 現在、R&Bシンガーソングライターとして活躍する盧さん。大きな影響を与えたのは、朝鮮大学校軽音楽団に入団したことだ。同校での公演…

〈朝鮮仏教と私たち 13〉日本への伝法(2)
2011年09月20日 10:59
飛鳥仏教への指導的役割 古代日本仏教を支えたのは百済・高句麗・新羅三国の仏教であった。そして、飛鳥仏教の成立に指導的役割を果たしたのは高句麗と百済の僧であった。

〈歴史×状況×言葉 18〉金史良(上)/アイデンティティーの分裂と葛藤の中で
2011年09月13日 10:40
日本文学というジャンルの中にはいわゆる「在日朝鮮人(日本語)文学」なるカテゴリーが定着しており、在日朝鮮人作家が多いことも周知である。 日本人作家を主たる対象とするこの欄で扱うのはいささかのためらいが…

〈朝鮮仏教と私たち 12〉日本への伝法(1)
2011年09月13日 10:33
高句麗式伽藍配置の飛鳥寺 仏教が朝鮮半島に伝来した後、百済を通じて、ついで高句麗・新羅を通じて日本に仏教が伝わった。

〈朝鮮民族の美 8〉青磁「淳化四年銘壺」(高麗時代993年)
2011年09月07日 09:45
これまで李朝白磁の名品を紹介してきたが、それに先立つ陶磁である高麗青磁と粉青沙器についても紹介しなければならない。

〈朝鮮仏教と私たち 11〉伝来の意義
2011年09月05日 09:55
思想、精神的支柱に 仏教が朝鮮半島に伝来するまで、高句麗・百済・新羅・駕洛などの古代国家では神仙思想・祖上神崇拝・自然神に対する信仰が主だったものであった。

