
〈渡来文化・その美と造形 26〉オンドル
2010年08月31日 00:00
穴太遺跡の「大造り建物」(渡来人の住居)から1キロ南西で温突状遺構が良好な遺存状態で発見された。 オンドルは、現在も朝鮮半島で使われている床暖房のことである。その構造は簡単に説明すると、床下に石を数条…

〈徐千夏先生の保健だより 8月〉新学期へ、生活のリズムを取り戻そう
2010年08月25日 00:00

〈みんなの健康Q&A〉落ち着けない子、片付けられない大人:大人編
2010年08月20日 00:00

〈みんなの健康Q&A〉落ち着けない子、片付けられない大人:こども編
2010年08月11日 00:00
最近、よく注意欠陥障害とかADHDという言葉を耳にします。一時期、部屋中をゴミだらけにして生活をしている女性がテレビに登場し、「片づけられない女たち」などと呼ばれ、注目を浴びたことがあります。それが広…

〈歴史×状況×言葉 7〉芥川龍之介(中)/「いわんや殺戮を喜ぶなどは」
2010年08月09日 00:00
大正期後半からの社会運動の隆盛とプロレタリア文学の台頭のなか、「ぼんやりとした不安」という言葉を残し自死した芥川の文学は、激動する現実に対する知性の「敗北」として長らく評価されてきた。しかし近年の研究…

〈渡来文化・その美と造形 25〉飛鳥寺・飛鳥大仏
2010年08月09日 00:00
仏教が百済から日本に公的に伝えられたのは538(聖王16)年である。 それに伴って、日本最初の本格的寺院、飛鳥寺(法興寺)の建設が587年に企画され、翌年(威徳王35年)百済から僧侶、寺工(大工)、露…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 19〉「三大悪女」のひとり/金介屎
2010年08月06日 00:00
卓越した頭脳で王を魅了 奴婢から尚宮に 於乙于同、張綠水、そして金介屎。朝鮮王朝時代、王に寵愛され、歴史にその名を留めた「三大悪女」である。「悪女」、陳腐な表現である。金介屎は、美貌や歌舞、性的な術策…

〈高句麗の豆知識 5〉高句麗遠征軍300万
2010年08月06日 00:00
乙支文徳将軍の肖像画(朝鮮画報社刊「朝鮮の名人」より) 総兵力113万3800人、これは隋書にある数字である。全軍の総司令官は煬帝、右翼が宇文術、左翼が于仲文の遠征軍。 兵士1人に2人くらいの食糧等の…

〈若きアーティストたち 74〉ピアノ奏者・姜杏理さん
2010年08月02日 14:38
4歳からヤマハの音楽教室で週に2回、グループレッスンと個人レッスンを受けに通っていた。とはいえピアノに興味があるわけではなかったため、レッスンに通うのが苦痛で仕方なかった。

〈渡来文化・その美と造形 24〉朝鮮式山城
2010年08月02日 00:00
百済の滅亡直後、干渉戦に軍隊を送った日本であったが、「白村江(はくすきのえ)の戦い」(663年)に敗れた翌年、新羅と唐からの報復攻撃に備えることに大きな関心が寄せられた。 百済からの〝亡命者〟・憶礼福…