
〈みんなの健康Q&A〉ラクトフェリンと歯周病予防の関係
2011年01月26日 00:00
Q:歯周病の予防は歯磨きや洗口剤で十分でしょうか。 A:最近の歯磨剤や洗口剤は歯周病バイオフィルム(細菌などが集まってできたヌルヌル、ネバネバした塊)に浸透殺菌する成分を配合するなど工夫がされています…

〈渡来文化・その美と造形 39〉書(1):渡来人経師
2011年01月24日 00:00
奈良時代(ほぼ8世紀)の日本仏教は、すべての災いから国土を守るという鎮護国家の役割が非常に大きく、東大寺を筆頭に、全国に国分寺、国分尼寺が創建され、鎮護国家の祈願が盛んに行われた。 それに伴ない仏教経…

〈子ども美術館 8〉優秀賞「赤いオオカミ」(水彩)
2011年01月19日 00:00
尼崎朝鮮初中級学校・初級部2年 魯蒼生 稲妻走る嵐の中、肉をくわえるオオカミを大胆な筆遣いで描いている。 白く描かれた目やまつげ、点々と描かれた毛並みも魅力的だ。 雷に打たれても肉を放さない野生の強さ…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 24〉女性宮廷画家/洪天起
2011年01月14日 00:00
「常識」を超えた活躍 「絶世の美女」 15世紀の野譚集「慵齋叢話」(成俔〈1439~1504〉著)には、女性宮廷画家洪天起についての記録がある。 「絵師洪天起は女性である。容貌の美しさでは一時彼女に敵…

〈若きアーティストたち 77〉劇団「タルオルム」・姜愛淑さん
2011年01月11日 14:28
舞台でアピールしたい「在日」の存在、幅広い知識で表現力に磨きを もともとオモニがウリハッキョの教員を務めていたため、家に帰っても一人だった姜さんにとって、学校は幼い頃から遊び場だった。そんなとき、オモ…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 15〉朝鮮時代の展示物
2010年12月24日 00:00
訓民正音や測雨器、亀甲船 朝鮮(1392年~1910年)はおよそ500年間続いた王朝である。「威化島回軍」を機に実権を握った李成桂は、高麗最後の王である恭譲王を追放し王位に就いた。そして国号を朝鮮と改…

〈子ども美術館 7〉学美賞「おしゃべりするおばあさん」(クレヨン)
2010年12月22日 00:00
群馬朝鮮初中級学校・初級部2年 尹志遠 ステンシルの技法を生かした作品だ。 画面中央にでき上がった2つの形からイメージしたのは、お茶とともに「そうなのよー」とペチャクチャ仲良くおしゃべりしているハルモ…

〈渡来文化・その美と造形 38〉かまど形土器
2010年12月20日 00:00
竈形土器とは炊飯具の土器で、ドーム型の前面をくり抜いて焚き口を、天井部分をくり抜いて鍋や釜を載せる掛け口とする。5世紀ごろの竪穴住居に竈が作りつけられ始める。これは実生活上のものである。 初期(5世紀…