
〈渡来文化・その美と造形 32〉天寿国繍帳・残欠
2010年11月08日 00:00
奈良県斑鳩町・中宮寺に天寿国繍帳の残欠がある。現在は残欠であるが、本来は縦約2メートル、横約4メートルほどの帳2枚を横につないでいたものと考えられる。 622(推古30)年に聖徳太子が没した後、太子の…

〈子ども美術館 1〉学美賞「目覚ましモンスター」(クレヨン、水彩)
2010年10月27日 00:00
東京朝鮮第4初中級学校・初級部1年 李 響 目覚まし時計の形より、その音に興味を持った。深い眠りに強引に進入してくる騒音。爆発的に鳴り響く音によって空間自体が振動しているように感じるのだろう。 激しい…

〈徐千夏先生の保健だより 10月〉「冬の食中毒に気をつけよう!」
2010年10月27日 00:00
朝夕の気温もぐっと下がり、過ごしやすい季節になってきました。衣替えをした生徒たちの学生服を見ながらそろそろ冬が近づいてくるのを感じる今日このごろです。 わが校では毎朝「健康観察」を行っています。「健康…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 13〉渤海、高句麗の後継国家
2010年10月22日 00:00
海東の盛国、渤海の展示物 渤海(698年~926年)は朝鮮半島北部と中国東北部、そしてロシア沿海地方にあった国である。渤海と同じ時代の朝鮮半島南部には新羅があった。渤海と新羅が南北に並立したこの時代を…

〈若きアーティストたち 75〉 カメラマン・金壮龍さん
2010年10月18日 14:36
遠足、キャンプ、修学旅行など、何か行事があるたびその思い出を形に残そうとカメラのシャッターを押す。被写体にレンズを向けるとみなとびきりの笑顔を見せる。それを後で見るとその場面場面が思い出され、楽しさは…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 21〉哲学者/任允摯堂
2010年10月16日 00:00
男女は宇宙と社会で平等 お前が男であったなら 任允摯堂(允摯堂は号=1721~1793)の文集「允摯堂遺稿」の遺事(死者が残した生前の事績)には、「姉は幼い頃、兄や弟たちが経書や四書などを学び政治を論…

〈みんなの健康Q&A〉お茶とコーヒー-成分と効能
2010年10月13日 00:00
Q:日常生活でよく飲まれているお茶とコーヒーは、健康にどのような影響を与えるのですか。 A:緑茶、紅茶、ウーロン茶はいずれもツバキ科植物である茶の樹の葉を加工したものの熱水抽出物です。茶葉はポリフェノ…

〈歴史×状況×言葉 9〉金子文子/「飽くまで自由の念に燃えよ」
2010年10月12日 00:00
昨年、児童虐待の相談件数が過去最高を更新したという。件数は大きく減少する様子もなく、最近も親により児童が死に至るような凄惨な事件が報じられた。根本的な解決に向けた対策や展望が容易にはつかめない、ゆがみ…