
〈子ども美術館 11〉優秀賞「人気のないラーメン屋さん」(クレヨン、水彩)
2011年03月02日 00:00
東京朝鮮第1初中級学校・初級部3年 金成泰 ラーメンどんぶりのロボットとその上でスープを注ぐロボットが店で黙々と働いている。 評判が悪いのか頭の上で一生懸命作るラーメンを食べてくれる人は一人もいない。…

〈渡来文化・その美と造形 43〉金石文(2):文祢麻呂の墓誌
2011年02月28日 00:00
この墓誌は1831(天保2)年9月、奈良県宇陀郡榛原町八滝の文祢麻呂の墓から発見された。 この時の記録によれば、「金銅製の骨蔵器の中にやはり金銅製の壷をおさめ、別にまた銅箱の中に銅製の墓誌をおさめ、そ…

〈渡来文化・その美と造形 42〉金石文(1):多胡碑
2011年02月21日 00:00
多胡碑は群馬県多野郡吉井町にある。711(和銅4)年になった。近くに建っている山ノ上碑(681=天武天皇10年)と金井沢碑(726=神亀3年)とを含めて上野三碑と称せられ、古代史研究上、大変大きな意味…

〈ハングルの旅 1〉訓民正音とハングル
2011年02月10日 10:55
民を思い作られた28字 訓民正音(훈민정음)やハングル(한글)の名を知らない人は恐らくいないだろう。しかしこの名がいつ、誰によって、どういう意味で付けられたのかになると知らない人が案外と多い。 朝鮮語…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 25〉宮殿前でデモ/鄭亨淑
2011年02月10日 00:00
畜妾制度反対を叫ぶ 自らの姓を掲げて 1899年、旧暦の3月。彼女ら約50人は白いさらしに黒く大きく墨書し、宮殿の門の前にその幟を掲げた。 「一夫二室、悖倫之道、德義之失」(一人の夫が二人の妻を持つこ…

〈高句麗の豆知識 8〉輝かしい足跡
2011年02月10日 00:00
広開土王碑(レプリカ 朝鮮大学校) 朝鮮史上もっとも強大な国家、高句麗は栄光の時代である。 その偉大な足跡を大きく分けて見ると次のようになる。 ①建国から一大強国に成長した時代 朱蒙による建国に始まっ…

〈渡来文化・その美と造形 41〉書(3):重要文化財の書
2011年02月07日 00:00
日本の古代、今の大阪市生野区を中心にして百済郡があった。諸資料によって715(霊亀元)年以前から833(天長10)年まで、その存在が確認できる。 「百済郡」であるから、もちろん百済からの渡来人が集住し…

〈子ども美術館 10〉優秀賞「くじらとくらげ」(クレヨン、水彩)
2011年02月02日 00:00
東京朝鮮第6初級学校・初級部2年 康悠真 海が大好きなのだろう。 生き物を迷いのないタッチで一心不乱に描く児童の指先から、無数のくらげと大きな鯨が次々と生まれ出てきた。 エネルギッシュに描かれた生き物…