
〈子ども美術館-第40回学生美術展 7〉跳び箱の時間(鉛筆、クレパス)
2012年05月09日 10:31

〈朝鮮仏教と私たち 31〉高麗・知訥(下)
2012年05月07日 15:36
心を磨いてこそ苦悩克服 仏日普照国師・知訥は曹溪宗中興の祖であり、朝鮮の禅宗を確立し高麗時代に光を放った僧である。 禅の思想はすでに元暁の思想においても底流を成しているが中国の禅思想が朝鮮に入ってく…

〈私たちのうた〉おままごと/マ・ウンリョン
2012年05月07日 15:29
きれいな貝がらの おかまに しろい お米 入れようとしたら かれ木を おりながら オギは こう言うの おねえちゃん 火なら わたしが うまく おこせるわ あら、 電気すいはん器なのに 火を おこすだな…

〈若きアーティストたち 87〉作曲家・朴守賢さん
2012年05月02日 12:11
アジア中心にグローバルな活動 「音楽の基本はコミュニケーション。音楽を互いに共有する過程で、人は一人じゃないと実感できる。感じ方は人それぞれでいい。一つのものに対する多様な解釈がコミュニケーションなさ…

オンマとオリニのウリマル教室5「찐득찐득~ねばねば~」
2012年05月02日 09:41
엄마, 제비가 지지배배 지지배배 울어요. オンマ, チェビガ チジベベ チジベベ ウロヨ. オンマ、つばめが鳴いてるよ。 찐득찐득한 검불따위를 물어다 처마밑에 둥지를 트는구나. チンドゥッチ…

国立博物館に朝鮮文化財4,422点
2012年05月01日 13:40
慧門師らが会見 日本に略奪された「朝鮮王朝儀軌」などの文化財還収において中心的役割を果たした、南朝鮮の慧門師と「文化財還収委員会(庚鉢仙薦切軒達奄)」共同代表の李尚根氏、東京朝鮮人強制連行真相調査団の…

歴史的視点、秀逸な鼎談
2012年05月01日 11:18
「東北再生」 昨年の5月1日のことだった。東京都国立市の一橋大学で「3.11を越えて」というタイトルの鼎談(ていだん)が行われた。出席したのは、民俗学・日本思想史を専攻する赤坂憲雄氏、旺盛な言論活動を…

モニカ・フェルトンとWIDFの朝鮮戦争真相調査団(下)
2012年04月28日 12:09
「アジア現代女性史研究会」代表の藤目ゆきさんに聞く 朝鮮の戦禍を世界に知らせようとするモニカのあついその決意。それを最初に実行したのは、朝鮮からの帰途、モスクワで飛行機の便を持っていた51年6月初めの…

