公式アカウント

オンマとオリニのウリマル教室8「바싹~べたっと~」

엄마 민들레꽃이 길섶에 무리지어 피더래요. オンマ ミンドゥルレコチ キルソペ ムリジオ ピドレヨ. オンマ、たんぽぽが道ばたにひとかたまりで、咲いていたよ。 민들레는 메마른 땅에서도 잘 자라…

〈人・サラム・HUMAN〉張哲九平壌商業大学講座長/チュ・ジョンシルさん

美容サービスを情報化 朝鮮国内で新しい美容サービス体系が導入され、女性のヘアスタイルが多種多様化している。

〈私たちのうた〉 あかい とさか ゆうらゆら / ホン・ビョンサム

田んぼを ふうらふら うちの こけこっこう こぼした 米つぶ どこいった ながい 首 かしげて つんつん   わらくずの 中かな とがったくちばし こつんこつん ここには ひとつぶも ないな…

朝鮮の児童と学生たち、国際ピアノコンクールで1等

朝鮮中央通信によると、11日から13日までポーランドで行われた第20回ショパン青少年国際ピアノコンクールで、朝鮮の児童と学生が1等賞と特別賞を受賞した。

〈本の紹介〉朝鮮語での詩作にこだわり、「チョンソリ」50号

2000年1月に創刊された詩誌「チョンソリ(鐘の音)」の50号が発刊された。

壬辰戦争勃発420年、平壌で社会科学部門討論会

朝鮮中央通信によると、壬辰戦争(1952-1598)の勃発から420年になるのと関連した社会科学部門の討論会が8日、平壌で行われた。

若き指導者の下で団結し進む朝鮮(下)/浅野健一

スピード感増す情報発信 昨年5月の連休と11月の日朝サッカー戦取材で平壌を訪れていたが、今回、街に車が急増し、流通や建設工事用のトラックが疾走しているのに驚いた。首都を流れる川では、あちこちで住宅建設…

〈朝鮮民族の美 25〉狩猟文肩あて(三国時代 青銅製)

朝鮮半島に青銅器と共に無文土器(模様のない土器)が出現するのは、紀元前7~6世紀の頃であろうと言われる。それはシベリア地方の北方民族の移住あるいは交渉によって、もたらされたと言われている。