〈ハングルの旅 3〉世宗の非凡さ
2011年04月07日 11:48
創ったのは誰か? 1443年に創られた文字体系としての訓民正音(ハングル)は北南とも一般的に、世宗の命により集賢殿の8学士たちが創製したものとされている。はたして本当に8学士によって集賢殿で訓民正音が…
〈歴史×状況×言葉 14〉湯浅克衛(下)/「8.15」を糊塗する郷愁の欺瞞
2011年04月04日 00:00
日本の敗戦後、湯浅が最初に書いた短編「旗」(1946)では、朝鮮民衆が「独立万歳」に沸くなか、主人公は「(日本が)負けたことを一度は悲しんで、それからお祝ひとは行かないかな。さう行けば理想的なんだがな…
〈渡来文化・その美と造形 47〉天蓋荘厳雲花形裁文(正倉院)
2011年04月04日 00:00
高笠麻呂という金工(金属工芸技術者)がいた。奈良の平城京の左京六条二坊に居住し、752(天平勝宝4)年4月、東大寺の大仏開眼会に使用された、表題の「裁文」を製作した。 「裁文」は大型の金銅透彫板で、最…
〈子ども美術館 13〉学美賞「今日の天気は? ジャンケンポン」(水彩)
2011年03月31日 00:00
群馬朝鮮初中級学校・初級部3年 李聖蘭 空の番人である太陽、雨、雲、雷が「ジャンケン」で天気を決めるという、子どもの純朴な発想が観る者の気持ちを温かくする。 さまざまな天気の色に染められた透明な空が自…
〈渡来文化・その美と造形 46〉正倉院
2011年03月28日 00:00
東大寺大仏殿の西北に白い土塀をめぐらした一郭が正倉院である。 「正倉」とは本来租税としての稲もみを収納した倉庫のことであり、「院」は周囲にかこいをした一区域を指すから、「塀にとりかこまれた租税収納倉の…
〈高句麗の豆知識 9〉倭との良好な外交関係
2011年03月24日 00:00
金銅釈迦如来坐像(奈良県明日香村飛鳥寺) 高句麗の勝利には外交上の成果を無視できない。 高句麗は隋の不穏な動きを見て、百済とその同盟国である倭との善隣に力を注いでいる。高句麗の嬰陽王は、文帝の恫喝を受…
〈子ども美術館 12〉学美賞「学芸会」(水彩、クレヨン)
2011年03月16日 00:00
千葉朝鮮初中級学校・初級部3年 李杏球 子どもが学芸会で感じたこと-。それは、いろんな音であり、リズムであり、人との出会いであっただろう。 色遊びで置かれたさまざまな点は、音符のようであり、ボールや人…
〈みんなの健康Q&A〉あいさつ(下):その効果
2011年03月16日 00:00
人は、自分のリズムを乱されたりすると、不安や不快に感じたりするものです。 最近、私はこんな経験をいたしました。 ある朝、出勤前に自宅の玄関を出ようとしたら、自宅前で道路工事をしていたのです。