公式アカウント

〈朝鮮仏教と私たち 42〉朝鮮・文定大妃と普雨

仏教中興のために尽力 明宗(1545~67)が12歳で即位し、文定大妃(中宗妃)の垂簾聴政が始まると、仏教の状況は大きく変わった。文定大妃は、中宗の仏教排斥の中でも信心を捨てずに僧侶の権利を守ろうとし…

〈徐千夏先生の保健だより〉「眠りは子どもの脳の主要活動」

1年のうち一番長い夏休みが明け、新学期に突入しました。お子さんも保護者さんも生活リズムはちゃんと取り戻せているでしょうか。

〈子ども美術館-第40回学生美術展 17〉分かれた未来(靴、木片、釘等 複合素材)

関東大震災89周年、東京・荒川河川敷で追悼式

葬られた虐殺の事実を掘り起こし/〝加害の歴史、風化させてはいけない〟 関東大震災89周年韓国・朝鮮人殉難者追悼式が1日、東京都墨田区の荒川河川敷(四ツ木橋付近)で行われ、約130人の同胞、日本市民が参…

〈本の紹介〉知ってますか、朝鮮学校 / 朴三石著

朝鮮大学校の教授でもある著者の思いがタイトルに込められた。最近、朝鮮学校に対する関心が日本市民の中で高まりつつあることを実感しているという著者は、偏見とわい曲が溢れる情報社会の中で、物事を正しく判断す…

独島問題、史実に合わない日本の主張

国家文書も認める「朝鮮領」 日本の首相が南朝鮮の現職大統領に宛てた親書が受け取りを拒否され、両者間で事態が紛糾している。報道によれば親書の内容が、現職大統領の独島訪問を「島根県の竹島に上陸」とし、日本…

〈そこが知りたいQ&A〉独島の領有権はどっち?

 A. 新羅時代から固有の領土に 独島の領有権問題が波紋を広げている。独島についての基礎知識をQ&Aでまとめた。

〈私たちのうた〉独立 / 尹石重

道ばたに 防空壕が ひとつ のこっていた 家の ない 人たちが その中で わらむしろを かぶって 住んでいた