公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉朝鮮大学校研究院予科1年/鄭梨愛さん

世界絵画大賞展で初入賞 今年の第8回世界絵画大賞展には927点の作品が応募された。そのうち、35点の協賛社賞に鄭さんの作品「時が流れて、気付かずに。」(油絵)が選ばれた。錆びついた自画像を描いた今回の…

金剛山歌劇団 札幌、函館公演、3,719人が観覧

「金剛山歌劇団札幌公演」(主催=同実行委員会)が9月11日、札幌市教育文化会館で行われた。会場には、総聯北海道本部の朴正成委員長、中国領事、ロシア領事、札幌市日朝友好促進議員連盟の西村茂樹会長、同代表…

オンマとオリニのウリマル教室21「맴돌다~くるくる回る~」

아빠, 고추잠자리가 날아요. アッパ, コチュチャムジャリガ ナラヨ. アッパ、赤とんぼが飛んでるよ! 어디보자. 빙빙 맴돌다가 나무끝에 내려앉았구나. オディポジャ. ピーンビン メムドルダガ…

「人々の力になる演奏を」、広島初中高吹奏楽部

県コンクールで金賞 11月に行われる在日朝鮮学生芸術コンクールに向けて練習に励む広島朝鮮初中高級学校吹奏楽部。コンクールでの金賞受賞で勢いを増している。

〈本の紹介〉「耳塚とは」残酷な民族受難の証

今年は、壬辰・丁酉戦争(豊臣秀吉の朝鮮侵略戦争)が始まって420年になる年であり、「京都耳塚=鼻塚」が築造されて415年になる年である。 そんな年にタイミングよく編まれたされたのが本パンフ「耳塚とは」…

〈閑話休題〉安倍氏返り咲き、「対北強硬路線、偏狭な歴史観」

07年参院選挙で自民党を大敗に導き、その後、政権を投げ出した安倍晋三氏が自民党総裁に返り咲いた。政治家の人材不足はここまできたかとひとごとながら心配になってくる。

〈本の紹介〉新聞・テレビが伝えなかった北朝鮮/小倉紀蔵 編

しなやかな包容力、人間的な関心 この本の編者は、京都大学総合人間学部の教授で、韓国や東アジアの思想・文化を研究している人。韓国へは留学もしているが、朝鮮民主主義人民共和国への訪問は1997年以来、二度…

「慰安婦」の体験語り継いで20年、李容洙ハルモニの話

〝証言は私の命と同じ〟 15歳の頃日本軍に「従軍慰安婦」として強制連行された李容洙ハルモニの証言集会「李容洙ハルモニ 今を語る~被害者として名乗り出てから20年」(主催=川崎から日本軍「慰安婦」問題の…