公式アカウント

〈朝鮮仏教と私たち 53〉日本仏教化の中で抵抗

近代、日本の侵略 日本の侵略により、国を亡くし自分の言葉さえも奪われた我が民族は8.15祖国解放まで亡国奴として耐えがたい苦難の歳月を過ごした。 自分の言葉さえ話せず先祖代々の姓名を名のる事も禁じられ…

〈本の紹介〉柳美里著「ピョンヤンの夏休み-私が見た『北朝鮮』」朝鮮語版出版

柳美里さん、ソウルで出版記念会 「ピョンヤンの夏休み―私が見た『北朝鮮』」は、2011年12月、講談社から出版された芥川賞作家・柳美里さんの3回にわたる訪朝記である。本書は、その朝鮮語訳で昨年10月、…

ジャズシンガーのケイコ・ボルジェソンさん、東京第9でコンサート

〝音楽を通じて世界を平和にしたい〟 東京朝鮮第9初級学校で1月25日、ジャズシンガーのケイコ・ボルジェソンさん(65)が全児童に向けたジャズコンサート(協力=NPO法人「共に生きる国際交流と福祉の家」…

オンマとオリニのウリマル教室31「제기차기~チェギチャギ~」

아빠, 제기차기 알아요? アッパ, チェギチャギ アラヨ? アッパ、チェギチャギ知ってる? 알지 뭐! 한발로 제기를 다루지? アルジ ムォ! ハンバルロ チェギルル タルジ? もちろん! 片足で…

平壌体験ルポ、学法に掲載/“新鮮な出会いに感動”

「南北コリアと日本のともだち展」のボランティアスタッフとして、昨年8月、はじめて訪朝した真弓明久さん(國學院大學神道文化学部1年、旧姓・富澤)が、同大学報に体験ルポを寄稿した(写真)。

〈朝鮮民族の美 44〉金弘道「布衣風流図」(絵画)

金弘道は、少年の頃から当代一流の画家であり知識人であった姜世晃(1713~1791)の指導を受け、その縁で優れた知識人と交流し、ソンビ(士人)的教養と自尊心を養った。師の姜世晃は「金弘道は人品が清く優…

関東大震災時の朝鮮人虐殺の証言者、元教師の八木ヶ谷妙子さん死去

「生きるのよ!」隣人への愛伝えた一生 今年で90周年を迎える関東大震災時の朝鮮人虐殺現場。その悲惨な現場を目撃し、体験を語り伝えてきたNPO法人「共に生きる国際交流と福祉の家」(通称=もくれんの家)理…

“朝鮮文化に興味を持った”/金剛山歌劇団小公演、啓明学園児童の感想

2年生 「公演がとてもきれいだった。その中でも『アリラン』がよかった。こんなステキな歌があったなんて知らなかった。ぼくは、歌劇団の人たちが使っていた楽器ではメロディーがとてもきれいで色もかっこいいテピ…