公式アカウント

〈本の紹介〉軍事政権に抗う家族の物語、あの壁まで/黄英治著

表題にある「壁」とは監獄の厚い壁のことである。1974年から90年にかけて、北のスパイという濡れ衣で獄中につながれた父を救うためにたたかった或る在日一家の記録である。物語は長女の「私」の生活と行動を中…

〈人・サラム・HUMAN〉朝鮮女性と連帯する函館の会/平出陽子さん

〝「トンム」との交流を大切に〟 朝鮮女性と連帯する函館の会(通称=「トンムの会」)が結成されたのは1988年。同会では、ポジャギサークル、講演会、各種イベントを通じて市民交流を深めてきた。 

〈朝鮮歴史人物〉新羅の朴赫居世(2)

彼らが卵の中の男の子を東側の泉の水できれいに洗ったところ、すぐに体からは光彩を放ち、周囲の鳥と獣が一斉に踊りだし、天地は鳴動して、太陽と月も例になくひときわ明るく照らすのであった。 「この子は、天が私…

〈朝鮮民族の美69〉延嘉七年銘 金銅如来立像①

この延嘉七年銘(539年)をもつ金銅如来立像(こんどうにょらいりゅうぞう)は、現在、最古の高句麗仏とされるものである。高句麗は古代朝鮮三国の中で、早くから強大な国となり、東北アジアで、中国の諸国と肩を…

東京・銀座で角取明子個展

関東大震災朝鮮人虐殺犠牲者を忘れない 銅版作家の角取明子さん(58)が昨年12月23日~29日まで東京・銀座にあるギャラリーUP・Sで個展を開き、会期中180人が会場に足を運んだ。角取さんは昨年で90…

朝青三重中心に主催、四日市初中支援公演「シアリ~華」

愛校心を形に、実利ある学校支援 四日市朝鮮初中級学校チャリティーを目的とした「シアリ公演2013~華(하나:ひとつ)」が22日、四日市市文化会館で行われた。朝青三重県本部が中心となった実行委が主催した…

引き継がれるパワーをひとつに/四日市初中支援公演「シアリ~華」

若い世代の姿に喜び 公演開始1時間前の4時30分。会場の入り口には、開演を待つ人々が長蛇の列をなしていた。瞬く間に埋め尽くされた客席が、「シアリ公演」の人気ぶりを伺わせた。日頃は滅多に地域行事に顔を出…

公演開催に向け駆け回る朝青員たち/四日市初中支援公演「シアリ~華」

学校、自分たちの力で守る 「シアリ公演」は、県内唯一の朝鮮学校である四日市初中級学校を自分たちの力で守ろうとする朝青員たちの思いを形にしたものだ。 前回の公演終了後(2011年)から第3回公演について…