
絵画交流が拓く朝・日友好/「朝・日子ども絵画展」平壌で開催
2014年09月02日 16:25
【平壌発=金淑美】「朝・日子ども絵画展」(「ともだち展」)が25、26の両日、平壌綾羅小学校で開催された。会期中、「ともだち展」実行委員会をはじめ、綾羅小学校に在学する約900人の児童・教員・保護者ら…

〈みんなの健康Q&A〉高齢者の場合 不眠症(上)
2014年08月28日 14:41
睡眠は生まれた時がピーク 加齢と共に減少するもの Q:まだまだ寝苦しい日が続いてますね。不眠症について教えてください。 A:今まで本項で数回に分け不眠症(睡眠障)について説明してきましたが、今回は高齢…

独自の伝統技法と華やかさ/高麗美術館企画展「華角と木工」
2014年08月28日 14:28
暮らしから見る朝鮮社会 高麗美術館(上田正昭館長)2014年夏の企画展として「華角と木工」展が開かれ、「華角三層●木に蔵」や「華角箱」をはじめ「華角糸巻」に至る大小38点の「華角」工芸品とともに、味わ…

〈人・サラム・HUMAN〉朝鮮学校を支える宝塚市民の会/田中ひろみさん
2014年08月27日 14:07
良心の赴くままに 福島初中の生徒を対象に行われた宝塚保養キャンプ。実行委員の田中ひろみさんは生徒たちのために朝から晩まで誰よりも動き回る。67歳。 3.11以後、被災地の朝鮮学校の様子を伝え聞き、いて…

〈朝鮮民族の美92〉牡丹図④
2014年08月20日 11:09
牡丹と蓮花は、わが国の人々に最も愛された花である。したがって、この二つの花は最もしばしば民画の画題となり、多くは屏風に仕立てられて、新婚の女性の部屋を飾った。

〈それぞれの四季〉ある人との対話/韓梨恵
2014年08月19日 16:41
民族意識には、二つの種類があると思う。一つが即自的なもので、規範や思想に意識的・無意識的に内在しているもの。もう一つが対自的なもので、私・私たちを攻撃する側からの明確な他者化ゆえに、誇示せざるをえない…

〈Strangers In Pyongyang 10〉女の園の‘実直な彼’/北岡裕
2014年08月18日 14:18
メリヤス工場で感じた友情 「当工場は、全従業員の9割が女性で主に縫製作業を担当し、残り1割の男性が主に機械のメンテナンスを担当しております」。 平壌の船橋洞にあるメリヤス工場見学で技師長が口にしたその…

〈Strangers In Pyongyang 9〉高麗ホテルの長い夜/北岡裕
2014年08月11日 14:30
一流との葛藤と爽やかな声 年に数回、日朝学術研究会などで京都に行く。京都の定宿は烏丸にあるカプセルホテル。一泊3,000円以下なのに室内は意外と広く快適だ。しかし、通路を歩く客の足音が丸聞こえなのが難…