公式アカウント

映画「ケジュボン!」にかける朝青員たちの思い

支部の垣根を越え、一丸となって 〝在日朝鮮人の歴史、幅広く伝えたい〟 中止か否か 昨年3月28日。1世の証言を集めたドキュメンタリー映画「ケジュボン!」制作委員会の第一回会議が都内で行われた。それから…

在日一世のドキュメンタリー「ケジュボン!」 東京で上映会

〝生の声、ありのままの表情伝えたい〟 朝青東京が企画 制作期間1年3ヵ月 都内に在住する在日1世の証言を集めたドキュメンタリー映画「ケジュボン!」(主催=同制作委)が29日、東京・下北沢のトリウッドで…

〈Strangers In Pyongyang 7〉ヘダンファ館墜落事件の真相とは!?/北岡裕

なぜか、日本代表 「北岡さん急いで!」。K案内員の声を聞いて脊髄反射的に私は、ヘダンファ館前にある階段から跳躍し顔面から墜落、左目の下を負傷した。この傷が朝鮮の人が胸につける紅いバッチの形にまるでそっ…

国際アジア文化学会シンポジウム「アジアの民俗芸能・舞踊と文化」

芸術の力で平和のメッセージを 国際アジア文化学会シンポジウム「アジアの民俗芸能・舞踊と文化」では、北南朝鮮と中国、日本の舞踊についての研究発表と実演が行われた。 日本の民俗舞踊「祭りのおどり」について…

〈朝鮮民族の美85〉五層卓子 木工芸⑤

わが国では、さまざまな特色をもつ木工品が作り出されてきた。 読書用の机はもちろんのこと、書物や日常の品をしまう卓子 、日本のたんすに当たる (チャン)、あるいはお盆、木枕、筆筒など、多様な木工品を民族…

ハングル、開かれた世界へ-朝大で野間秀樹さん講演会

知を問う稀有なる奇跡 18日、朝鮮大学校記念館講堂で野間秀樹さん(国際教養大学客員教授)による公開講演会「ハングル、開かれた世界へ-エクリチュールの奇跡-」が行われ、学生や同胞、日本市民ら188人が参…

歴史家・中塚明さんに「第7回緑豆大賞」/歴史認識を正すことに貢献

歴史家の中塚明・奈良女子大名誉教授に、4月25日、南朝鮮全羅北道高敞(コチャン)郡の「高敞東学農民革命記念事業会」から「第7回緑豆大賞」が授与された(写真)。高敞郡は、東学農民革命の最高指導者であった…

4月の平壌を訪ねて/李裕和

街を彩る薄桃色のあんずの花 5年前の祖国訪問以後、シヌ(姑妹)やオルケ(弟嫁)ら4人の親族の不幸が重なり、そのことがずっと気になっていた。どうしたことか年明けから夢枕に親族が代わる代わる現れるようにな…