
「セセデ後援会」設立から4年/愛知朝高舞踊部
2014年10月31日 09:00
先輩たちの志抱いて舞台で輝く 広がる支援、深まる母校とのつながり 愛知中高舞踊部に「セセデ後援会」が設立され、今年で4年目を迎えた。 「愛知朝高舞踊部セセデ後援会」とは、同校を卒業した年から28歳まで…

Fight for Justice開設一周年&ブックレット出版記念シンポジウム
2014年10月30日 09:28

〈人・サラム・HUMAN〉静岡初中50周年記念事業実行委員長/朴珖秀委員長
2014年10月28日 15:13

同志社大学自主講座「日朝関係史」開設から25年/〝未来をよりよく生きるために〟
2014年10月27日 15:06
講座を通じて広がる朝・日友好 同志社大学で開催されている連続講座「日朝関係史講座」が今年で設立25周年を迎えた。設立当初から同講座の講師として日朝の歴史を語り続けてきた歴史研究家の朴鐘鳴さん(86)に…

ドラマティックな生涯を作品化/金住則行著、小説「李藝」
2014年10月27日 14:34
本書は、日本の室町時代に、最初の朝鮮通信使として活躍した李藝(1373年~1445年)のドラマティックな生涯を描いた小説である。 小説には、李藝の少年期から老年期に至る成長過程と心の機微が映し出されて…

憎しみを愛に変えた外交官―李藝/4日、東京で上映会
2014年10月27日 14:30
63年間、母を探し続けて 航海技術もまだ未熟だった14世紀。船の難破、海賊の襲来を覚悟して、命がけで日本へ渡り、667人もの同胞の帰国を成し遂げた朝鮮の外交官がいた。名は李藝(1373年~1445年)…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 66〉思慕の心に貴賎はない
2014年10月27日 13:42
夫の筆を胸に忍ばせー妓生瓊春 妓生、淵に飛び込む 朝鮮王朝時代の文臣、大学者である洪直弼(ホン・ジクピル、1776~1852)の文集である「梅山先生文集」には、自身が錦江周辺に遊んだとき妓生瓊春(キョ…

千葉県日朝教育研究会に参加した5年生の感想
2014年10月27日 13:29
「朝鮮人の歴史、学べてうれしい」 千葉初中で行われた日朝教育研究会(9月28日)で、日本の教員たちの授業を受けた子どもたちの感想文が寄せられた。英語と社会2つの授業を受けた5年生の感想を紹介する。 ◇…

金剛山歌劇団岐阜公演約1100人が観覧
2014年10月23日 10:20
“平和の希望溢れる舞台” 「金剛山歌劇団岐阜公演」が17日長良川国際会議場で行われ、総聯岐阜県本部の金徳演委員長、県議、市議をはじめとする日本市民、同胞たち約1100人が足を運んだ。 今回3年ぶりに行…

「金剛山歌劇団創立40周年記念播州地区公演」1053人が観覧
2014年10月23日 10:19
“すべてが清らかで美しい” 「金剛山歌劇団創立40周年記念播州地区公演」が19日、姫路市文化センター大ホールで行われ、総聯兵庫県本部の金椿権委員長、総聯姫路支部の姜英基委員長、総聯姫路西支部の李修男委…