
先代の「4.24」精神を未来へ/神戸朝高創立65周年記念公演
2014年12月01日 13:24
神戸朝高創立65周年公演「イオ~心をつないで未来へ~」(主催=同実行委)が11月23日、神戸文化ホールで行われた。神戸朝高の生徒、教員と兵庫県内の初、中級学校の児童、生徒、朝青員など500余人が出演し…

劇団アランサムセ「ファウスト 漂流者―記憶、或いは歴史の喪失について―」
2014年11月28日 16:48

〈みんなの健康Q&A〉子どものADHDを理解する(上)
2014年11月27日 10:25

『戦場体験』を受け継ぐということ/著者・遠藤美幸さんに聞く
2014年11月20日 14:08
生活者の視点で描く「拉孟戦」の真実 運命の出会い それは運命の出会いだった。本書の著者、大学の非常勤講師・遠藤美幸さん(51)は日本女子大を途中で辞めて日航の入社試験(倍率は60倍!)を受けて合格、客…

金剛山歌劇団九州公演1900人が観覧
2014年11月20日 10:15
広がる朝鮮学校支援の輪 金剛山歌劇団創立40周年記念北九州公演が6日、北九州ソレイユホールで行われ、総聯福岡県本部の李周学委員長、小倉支部の朴和慶委員長、小倉支部商工会の姜甲秀会長(同実行委員長)、八…

〈本の紹介〉降りられない船、セウォル号沈没事故からみた韓国/ウ・ソックン著
2014年11月20日 10:14
資本主義の矛盾の犠牲者たち 2014年4月16日、修学旅行に胸を躍らす高校生たちを乗せた船は海に沈み、社会は深い悲しみと衝撃に覆われた。 セウォル号の惨事はなぜ起こったのか。検察は、船の運航会社側の無…

〈ひと・サラム・HUMAN〉東京藝大・大学院で学ぶ/鄭理耀さん
2014年11月19日 09:00
シューマンの隠れた軌跡を追う ロマンチックで幻想的。そんなイメージが定着しているドイツの作曲家、ロベルト・シューマンが、20歳を前後して超絶技巧を用いた作品を発表した時期に関してはあまりスポットが当て…

朝鮮大学校歴史実習2014/「歴史の忘却」に抗い真相追究を
2014年11月18日 14:00
未来に繋がる実践的な活動 1986年から続いている朝鮮大学校歴史実習が11月13日から15日にかけて行われ、4年制学部の2年生と教育学部と短期学部の1年生が参加した。現地実習に先駆けて、10日から12…

神奈川で「近隣4カ国児童絵画交換展」/平和・友好をテーマに
2014年11月14日 14:07
「近隣4カ国児童絵画交換展」が10月30日〜11月2日、神奈川県の横須賀市文化会館市民ギャラリーで行われた。 南北朝鮮と日本、中国の児童たちが「平和・友好」をテーマに描いた絵を交換展示することで、互い…

平壌出身90歳の在日朝鮮人画家、呉炳学展
2014年11月13日 15:04
動と静、民族のリズムを表出 90歳を迎えた在日朝鮮人画家、呉炳学さんの個展が10月17日~11月1日、東京・神田神保町の檜画廊で開かれた。 画廊には「仮面」「小鼓舞」「壷」など5点の新作を含む、呉さん…