
〈ウーマン・ヒストリー 3〉朝鮮伝説の大女優/文芸峰
2015年03月23日 16:04
苦難の時代の銀幕のスター 文芸峰の波瀾万丈な人生は、父親の持って生まれた芸術的センスと道楽によって物心つく前から始まっていた。 有名な流浪の劇団俳優であった父、文殊日はある日唐突に母への離婚を申したて…

〈本の紹介〉日本人「慰安婦」/「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクション・センター編
2015年03月23日 10:31

18年間の生き方を表現/神戸朝高生の美術作品 阪大で常設展示
2015年03月20日 11:27

迫力ある朝鮮石造、なぜ三島に/静岡県・佐野美術館をめぐって
2015年03月20日 09:00
静岡県三島市に初めて訪れたのは寒さが厳しい折りの1991年1月である。観光とは無縁の旅で、かつて日本大学教養学部三島校の教授だった軽部慈恩の弟子格のY氏から軽部の朝鮮文化財略奪に関しての証言を求めるた…

釜山に「平和の少女像」建立へ/光復節の8月15日に除幕式
2015年03月20日 09:00
ハンギョレ新聞(電子版)12日付によれば、光復70周年を迎え日本植民地時代の「慰安婦」の被害実態を広く知らせ、平和を念願する「平和の少女像」(写真、連合ニュース)が釜山に建立される。南と中国の少女像が…

〈若きアーティストたち 107〉テノール・孫勇太さん
2015年03月17日 09:23
「飛び込む勇気」と「謙虚な姿勢」/“人々の胸に響く声を追求したい” オーケストラの奏でる音を越え、マイクを介さない圧倒的な存在感を持つ「生の声」がホール中に響きわたる。全身を楽器のように鳴らし、数百人…

犠牲者の声に耳澄まし、平和の実現を
2015年03月16日 16:18
7日、東京・江東区にある戦災資料センターで開かれた「東京大空襲70周年朝鮮人犠牲者追悼会」で行われた各界代表のあいさつ(要旨)は次のとおり。

〈歴史を背負って生きる 9〉元ハンセン病者の苦難(上)
2015年03月16日 15:49
過酷な植民地支配、貧しさゆえの渡日。しかし、ここでも極貧生活を強いられ、ついには当時、不治の病とされていたハンセン病に侵された李乙順さん(89)。

〈世界遺産・開城よもやま話 8〉東アジアに影響、高僧・義天
2015年03月16日 15:36
わが国の仏教文化は①伝来期=三国時代②興隆期=後新羅・渤海時代③爛熟期=高麗時代の三つの時代に区分される。伝来期に日本の飛鳥、奈良に大きな影響を与えたことは広く知られている。興隆期には新羅に往来した日…

〈人・サラム・HUMAN〉「生きる意味」を追い続ける/徐英範さん
2015年03月14日 10:20
世界3大広告グループの日本支社に勤める。あらゆる商品の広告を担当する中でプロジェクトを成功させ、思っていた以上にとんとん拍子で出世。2013、14年の2年間だけでもアジアはもとより欧米諸国合わせて55…