公式アカウント

外務省前で水曜デモ連帯行動

“被害女性の尊厳踏みにじる合意、絶対に許せない” 南朝鮮当局と日本政府による日本軍「慰安婦」問題合意に反対して6日、ソウル日本大使館前における水曜デモと連帯する世界同時行動が各国で行われた。韓国挺身隊…

〈本の紹介〉記録・朝鮮総聯60年(私家版・呉圭祥著)

日本の若い記者と初めて会ったときに、いつも思うのは、「総連」に対する誤解が多い、ということである。それは無理もない、ことかも知れない、とある時気づいた。「総連」はすでに結成から60年、人間で言えば還暦…

〈ウリウリ昆虫図鑑 9〉冬の昆虫観察・採集編/韓昌道

外敵の目につかないよう潜む ナレ:寒~い! 博士~、寒くて外に出たくないよ~。こんなに寒いのに昆虫たちってどう過ごしているの? 昆虫博士:それは良い疑問ですね。確かにこの季節になると「成虫」の昆虫を見…

韓東輝×崔光徳「二人展」開催

14日から20日にかけて、東京・京橋のギャラリーくぼた本館で、韓東輝×崔光徳「二人展」が開催された。期間中、会場には同胞や日本市民ら300余人が足を運んだ。

〈朝鮮新報創刊70年・記者が語る歴史の現場 15〉6.15時代の熱気

分断史上初の北南首脳会談開催と6.15共同宣言採択は、朝鮮新報記者の取材環境を変え、活動領域を広げた。1970年代から90年代までも北南会談、交流事業の現場に朝鮮新報記者の姿があったが、2000年6月…

〈ウーマン・ヒストリー 12〉二人の芸術家を愛した新女性/卞東琳、李箱

才能ある詩人との出会い 1930年代モダンガールたちの最大の関心は自由恋愛であった。 当時自由恋愛は身分と階級の差を超えた死をも覚悟した愛の形であった。何よりも恋愛は新郎の顔も見ることなく結婚をしなく…

〈みんなの健康Q&A〉社会問題化するアルツハイマー型認知症(上)

2025年には高齢者の5人に1人 今回の前半は、高齢者を中心とした一般的な認知症の代表である、アルツハイマー型認知症を説明しましょう。日本人の平均寿命は、栄養状態の改善・医療の進歩・国民皆保険制度等に…

東西で文芸作品コンクール授賞式/総聯結成60周年

総聯結成60周年在日同胞文学芸術作品コンクールの東日本地方授賞式が11月28日、朝鮮会館で、西日本地方授賞式が12月12日、大阪朝鮮会館で行われた。