公式アカウント

〈朝鮮新報創刊70年・記者が語る歴史の現場 13〉軍事境界線越えた女性たち

祖国の統一をめざす闘いで、女性たちが果した役割も大きい。とりわけ90年代には、東京、ソウル、平壌、そしてまた東京で、南北朝鮮と日本の女性たちによる「アジアの平和と女性の役割」シンポジウムを開くなど、朝…

〈ウリウリ昆虫図鑑 8〉昆虫の世界は超サバイバル/韓昌道

ナレ:博士~、もうゴキブリの話は終わりにしてくださいね。 昆虫博士:はは(笑)。博士はこんな身近な昆虫ですら、われわれが知らないことが沢山あるということを学んで欲しかったのですよ! 最近ではアリの巣の…

日本の侵略が朝鮮分断70年の要因/「米朝平和条約締結提唱宣言」を発表/浅野健一

ベルリンで「朝鮮半島統一」目指す国際シンポ 11月22日、成田を発ち、ベルリンに着いた。経由地のブリュッセル空港のターミナルでは自動小銃を手にした多数の兵士が警備していた。ベルリン空港には雪が積もり、…

金剛山歌劇団倉敷公演2015「100年の夢」開催/970人が集まる

来年もまたこの地で 倉敷地域商工会結成50周年を記念し、11月16日、倉敷市民会館で金剛山歌劇団倉敷公演が催された。

金剛山歌劇団北九州公演/1500人が観覧

心洗われるひととき 11月19日、金剛山歌劇団北九州公演(主催=同実行委)が福岡県北九州市にある北九州ソレイユホールで開催され、昼夜2公演合わせ計1,500人の観客が会場に足を運んだ。

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 17〉盗掘された高麗青磁、「99%開城一帯から」

市田次郎は朝鮮に早くから移住し「実業家」として「成功」した男である。彼が定住した大邱は、かつての新羅王国の故地であり、その周辺には古墳が至る所に群集し、貴重な遺物が埋蔵されていた。また由緒ある遺蹟と寺…

〈朝鮮新報創刊70年・記者が語る歴史の現場 12〉朝鮮学校生のソウル・全州公演

朝鮮半島の分断は、在日コリアンの暮らしにも大きな影響を与え、日本から南北を自由に行き来できない不幸な歴史が続いてきた。 だからこそ2002年9月、朝鮮半島の分断史上、そして民族教育史上初めて朝鮮学校の…

映画・長編ドキュメンタリー「蒼(そらいろ)のシンフォニー」/日本で生まれ育った朝鮮学校生徒たちの物語

子どもの純真さ、祖国の曇りない愛情描く ウリハッキョには、何と笑いと涙と歌があふれているのだろうか。 もちろん、子どもをめぐるさまざまな問題が皆無とはいわない。だが、そこには愛があふれ、情があふれ、人…