公式アカウント

Strangers in Pyongyang(下)企みの一杯を 平壌ホテルのバーで/北岡 裕

話し続けた万景台の李さん 都内で開かれたパーティでのこと。ひとりの紳士が私の横に来て囁いた。「万景台の李昌燕さん、結婚しましたよ。お子さんも生まれて現在産休中です」。「ホントですか!」。私の驚いた表情…

〈本の紹介〉「国をつなぐ奇跡の鳥クロツラヘラサギ」/今関信子著

友好、統一の架け橋に 本書の主人公となるクロツラヘラサギは、体長7、80センチのペリカン目トキ科の鳥。長いしゃもじのような平らな形のクチバシを左右に振りながら、干潟で魚やエビ、カニ、貝類などのエサを食…

世界全体が「ゼニ」の力で動いていいのか/佐藤藤三郎

゛新たな信頼関係を築こうよ゛ 東北の寒村で思うこと 私は東北の寒村に生まれ育ち今も住んでいる。昭和の市町村合併で上山(かみのやま)市となったが、それまでは山元村といい人口およそ二千、戸数が300余とい…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 25〉秀吉の侵略と日帝時代の略奪が主な要因

朝鮮に現存せぬ仏教美術の精華示す高麗仏画 高句麗壁画を端緒とする朝鮮絵画は、新羅、百済の三国時代を経て、西暦918年に建国された高麗王朝で特に仏教画として昇華した。 この時代は絵画面ばかりでなく、科学…

〈みんなの健康Q&A〉新年度のスタートに向けて(上)

「安全・安心・安定」 期待にわくわく胸膨らませる新学期がスタートしました。私も子どもが通う学校の入学・入園式に参加しました。「パンガッスンミダ!」とお祝いの言葉があちこちで飛び交い、新入生と保護者の顔…

〈民族教育と歌 1〉音楽教科書に込められた思い/金理花

在日朝鮮人の歴史を振り返るとき、いつもそこにあって、かたときも欠かさなかったものがある。民族教育と歌だ。そもそも朝鮮人と歌という話題は、語り出せば終わりがない永遠のテーマでもあるが、「解放」後70年以…

〈ウリウリ昆虫図鑑 12〉春の昆虫採集(1)/韓昌道

意外とグルメ!?な、昆虫たち ナレ:博士! やっと寒い冬も終わって春になりましたね! 昆虫博士:そうですね。 博士のいる朝鮮大学校では梅や木蓮の花が散ると同時に卒業生たちが巣立って行って、新入生を迎え…

第9回強制動員真相究明全国研究集会/名古屋で開催

「強制労働と世界遺産問題」 第9回強制動員真相究明全国研究集会が3月5~6日、名古屋市の愛知労働会館で104人の参加のもと開催された。 初日は「朝鮮人強制労働と世界遺産問題」をテーマに行われ、7人が報…