
〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 26〉李朝仏画の最高傑作、ほとんど日本に秘匿
2016年05月11日 10:10
明治の元勲ら、威光を笠に強奪に等しい収集 現在、東京の日野原家が所蔵している高麗仏画の最高傑作品「十一面観音像」は、転々と所蔵が変わった経緯についてのエピソードが残されている。 大岡力は「朝鮮の絵画に…

〈朝鮮紀行《食》 23〉チャンショルグ大学での実習(上)
2016年05月06日 14:13
強い香りが食欲そそる 2014年から朝鮮大学校短期学部では、商業分野の総合大学として一新された「チャンチョルグ平壌商業総合大学」で3日間の料理実習を行っている。 この大学は1959年9月、平壌商業大学…

〈ウーマン・ヒストリー 16〉夫と共に独立運動に従事/呉光心
2016年05月02日 14:38
平安北道出身。中国満洲に移住して成長、東明学校教員として朝鮮革命団に参加。満州の朝鮮革命党で秘密連絡活動を展開し朝鮮民族革命党婦女部次長として活動。光復軍で対外宣伝および募集活動に努めた。

放射能被害を可視化/世界ヒバクシャ展
2016年05月02日 14:23
世界の被爆者をとらえた60点 世界各地の被爆者の写真を通じて核廃絶を訴える「世界ヒバクシャ展」(主催=NPO法人 世界ヒバクシャ展)。今年は「Yes Peace! 2016 平和の種をまこう!」と銘打…

“被害者の怒り、哀しみ、苦しみを後世に”/フォトジャーナリストの伊藤孝司氏が講演
2016年05月02日 09:32
東京・新宿の早稲田奉仕園で開催された「Yes Peace! 2016 平和の種をまこう! 世界ヒバクシャ展」(4月22~5月1日、主催=NPO法人 世界ヒバクシャ展)に際して4月29日、同展に参加して…

〈みんなの健康Q&A〉新年度のスタートに向けて(下)
2016年04月29日 15:54
悩みごとは別の誰かに相談 新年度がスタートし1ヵ月が経とうとしています。新しい出会いがあり、新しい学校、新しいクラスにも慣れはじめてきた頃でしょうか。 今年度、私は、首都圏の公立高校と公立中学校2つ、…

〈本の紹介〉卞宰洙著「朝鮮半島と日本の詩人たち」を読む/佐川亜紀
2016年04月28日 14:37
多彩な作品を丁寧に解説、画期的な大冊 日本の詩人や歌人が朝鮮の歴史や風物について書いた作品は一定の文学者以外はあまり知られていない。石川啄木の「韓国併合」を 批判した短歌さえ普及版作品集に収められてい…

虐殺を記憶し、平和構築の礎に/済州島4.3事件68周年追悼の集い
2016年04月28日 11:02
弱者の視点から見る記憶の継承 「済州島四・三事件68周年記念 語らいと歌の夕べ 記憶は弱者に残る」(主催=済州島四・三事件を考える会・東京)が4月23日、東京・荒川区の日暮里サニーホールで開催され、約…
