
〈人・サラム・HUMAN〉大阪朝鮮民族楽団「伽樂」団長/李千鶴さん
2016年06月23日 10:10
民族の音色でウリナラの姿を 1986年7月に結成された大阪朝鮮民族楽団。のちに「伽樂」という名前が付けられる。現在所属している団員のうち、唯一の初期メンバーである李千鶴さんが団長を務めている。 「伽樂…

第54回日朝友好展・出品者の思い
2016年06月16日 15:02
文化、芸術で幅広い人たちと出会う 日本でともに暮らす在日朝鮮人と日本人のアーティストや愛好家たちにより、1960年から続けられてきた日朝友好展が、今年は2年前に新装移転した横浜市民ギャラリー(西区伊勢…

〈民族教育と歌 3〉青年学校に響いた民族の歌―聞慶峠(ムンギョンコゲ)/金理花
2016年06月16日 14:47
ふと目にとまった写真。1950年代前半に撮影されたという「青年学校」の風景だった。青年たちが集まり、歌を習っている。目を凝らして黒板に書かれた歌詞を読み取ると、朝鮮戦争のさなか、1950年に創作された…

今年も盛大に、第54回日朝友好展
2016年06月16日 13:55
259人の絵画、書芸など348点展示 54回目となる日朝友好展(主催=同運営委員会、後援=神奈川県、神奈川新聞社ほか)が7~13日、神奈川県横浜市の横浜市民ギャラリーで開かれ、同胞、日本市民ら566人…

世代を超え奏でる民族の音色/大阪朝鮮民族楽団「伽樂」創立30周年記念定期演奏会
2016年06月14日 16:27
大阪朝鮮民族楽団「伽樂」創立30周年記念定期演奏会が12日、大阪市内のホールで行われた。約250人が観覧した。 重奏「魅惑の海」で幕を開けた演奏会では、「シンゴサン打鈴」「リョンガンキナリ」などの重奏…

〈本の紹介〉李鶴来著「韓国人元BC級戦犯の訴え」
2016年06月13日 13:33
日本の植民地支配の醜悪さ、不条理の極み 本書の著者、李鶴来さんは、1925年、日本統治下の朝鮮の全羅南道宝城郡に生まれた。皇民化教育が徹底していく時代。村ではすでに独立運動のことなど聞くこともなくなっ…

金剛山歌劇団2016年全国ツアー「明日に向かって」
2016年06月10日 17:19
高句麗舞踊塚絵巻に酔いしれて 児童・生徒たちの声 昼公演には中等教育70周年を記念し、東京都内の朝鮮学校の児童・生徒ら約1150人が招待された。 「今日はひとつでも学んで帰ろうと『舞踊ノート』を持って…

金剛山歌劇団2016年巡回公演がスタート/東京公演・2350人が観覧
2016年06月10日 16:55
懐かしさと新鮮さ 圧巻のステージ 金剛山歌劇団2016アンサンブル公演「明日に向かって」が、6月9日北とぴあで行われた東京公演を皮切りに全国巡回公演をスタートした。 公演には、総聯中央南昇祐副議長、総…