公式アカウント

女性同盟結成70周年記念 大阪総合文化公演/未来への希望に満ちた姿を披露

女性同盟結成70周年記念大阪総合文化公演が6月25日、大阪朝鮮文化会館で行われた。公演を、総聯中央の姜秋蓮副議長兼女性同盟中央委員長、総聯大阪府本部の夫永旭委員長、同胞、日本の女性団体代表など約700…

共に奏でる熱い思い/東京中高吹奏楽部・民族管弦楽部合同チャリティコンサート

ジョイントの壮大なスケール 18日に行われた東京中高吹奏楽部・民族管弦楽部合同チャリティコンサートで演奏された作品は、どれも観客を大きく魅了した。 吹奏楽で合奏された朝鮮の革命歌劇「花を売る少女」の第…

〈民族教育と歌 12〉抵抗の歌声と共に(最終回)

「1949年11月5日、朝の10時を迎える頃です。林先生が各教室を周り、ウリハッキョに閉鎖令が来たとおっしゃいました。(中略)4年生の教室からは人民抗争歌をうたう声が聞こえます。6年生たちは緊急会議を…

監督リギル・ボラさん×写真家・齋藤陽道さんトークイベント/ドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」

声じゃなくても分かり合える ドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」(東京・ポレポレ東中野で上映中)のトークイベントで、11日、監督のリギル・ボラさんと、写真家の齋藤陽道さんがステージに立った。 ボラ…

〈ものがたりの中の女性たち 1〉狼の餌になろうとも、犬畜生の伴侶にはならない/崔氏の娘

■第1話「李生が塀越しに深窓の令嬢を窺う」(李生窺牆傳)―短編小説集「金鰲新話」より― 常に女性優位、破天荒 生き生きと積極的な崔氏の娘と、優しく小心な李生の恋愛譚である。途中から幽霊との結婚生活とい…

ドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」

生きる喜び語る「ことば」 聴こえない両親の世界を、聴こえる娘がみつめた、南朝鮮のドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」(リギル・ボラ監督)が、10日から東京・ポレポレ東中野で上映中だ。スクリーンの中…

注目集めたユニークな企画/東京中高文化祭の会場で

11日に行われた東京中高文化祭で特に目を引いていたのが「カッパ」だ。何匹ものカッパが会場内を歩き回り、参加者たちの「夢」を聞いてまわっていた。 その正体は、アーティストの遠藤一郎さんを中心とした「カッ…

朝鮮の障がい者アーティストらが英国で公演/2年ぶり2回目

〝努力すれば成し遂げられないことはない〟 【平壌発=金淑美】身体に障がいのあるアーティストらで構成する平壌障がい者交流団が5月26~30日、ロンドンなど英国内4カ所で公演を行った。朝鮮の障がい者らの海…