
〈それぞれの四季〉心の拠り所/姜美蘭
2017年06月08日 09:41
結婚を機に地元を離れ、新しい土地での新生活。女性には多いのではないだろうか。 私も生まれ育った愛知から京都へ来て10年が経つ。 京都に来て間もない頃、友達も少ない環境で、心の拠り所となったのは支部であ…

網膜に写ったおぞましい出来事/関東大震災日記の朗読劇、横浜で
2017年06月05日 16:03

第6回都美セレクション展に選出/朝大×武蔵野美大合同企画展「境界を跨ぐと、」
2017年06月02日 14:42

「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」撤去の動きについて/李一満
2017年05月31日 09:41
日本政府による謝罪と補償、被害者の名誉回復を 東京都墨田区の都立横網町公園に「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」(写真、※)がある。 毎年9月1日午前11時から日朝協会東京都連合会等の共催で、午後1時から…

〈本の紹介〉「朝鮮民族の美100点」金哲央著/人間くささとユーモアと
2017年05月30日 15:40
かつて2011年5月から14年末まで本紙で連載した、金哲央朝鮮大学校客員教授の「朝鮮民族の美」。これを基本にしてまとめた渾身の一冊が、スペース伽耶より出版された。 書籍の題目にもなっている「美」。紹介…

〈本の紹介〉「夏の花」/河津聖恵著
2017年05月30日 15:02
正邪と真偽を峻別する透徹した批評精神 「朝鮮学校無償化除外反対アンソロジー」の編集者で詩人・河津聖恵の新詩集が上梓された。収められた作品はいずれも福島原発事故以後に詠まれたもので、すべて花をモチーフに…

〈本の紹介〉毒ガス戦と日本軍/吉見義明著
2017年05月30日 13:50
旧日本軍の毒ガス戦の全貌暴く 戦間期と第二次大戦中に本格的毒ガス戦を行った唯一の国日本。 しかし政府はその核心部分を認めていない。旧軍史料を元に、人体実験をともなう開発から1945年の敗戦までの主に中…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 43〉各地に人知れず置かれた「民族の魂」/連載を終えて(下)
2017年05月29日 15:45
返還運動の幅広い展開を かつての「韓日会談」では文化財返還問題が取り上げられた。会談に先立ち南朝鮮の考古・歴史学者は努力の末、ぼう大な「返還文化財目録」を作成し、日本側に総数4500点の文化財を返還す…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 42〉民族的怒りに突き動かされて/連載を終えて(上)
2017年05月26日 17:11
官民総出で略奪、今は所蔵ひた隠し 2015年3月から始まった本連載は、5月1日付で終止符を打つことになった。 振り返って見れば、長いようで短く、またたくまに過ぎ去った2年間だった。 本紙文化部の勧めに…

国際ピアノ・コンクールで特賞、チェ・ジャンフンさん/「ウリ式」演奏で世界を魅了
2017年05月26日 16:56
【平壌発=金淑美】近年、各国で行われる国際音楽コンクールで数々の好成績をあげ、世界的に高い評価を受けている朝鮮のピアノ教育。今年3月に行われた「第2回ウラジミール・クライネフ・モスクワ国際ピアノ・コン…