
【写真特集】在日本朝鮮文学芸術家同盟第10回朝鮮舞踊コンクール/優秀作品発表会
2017年08月08日 14:13
在日本朝鮮文学芸術家同盟第10回朝鮮舞踊コンクールが7月29、30日の両日、京都府長岡京市の京都府長岡京記念文化会館で開かれた。コンクール史上初となる優秀作品発表会のもようを写真で振り返る。(写真・文…

「画期的」だが、当然で当たり前のこと/日本政府は判決受け入れよ
2017年08月04日 09:30
高校無償化裁判の判決が言い渡された瞬間、傍聴席と外で待機していた関係者たちは、拍手と歓声と涙で包まれた。私たちが主張してきた内容が、ほとんどすべて認められた画期的な判決だった。 当然で当たり前の事を「…

文芸同東京書芸部、第21回ハングル書芸作品展
2017年08月02日 15:39
南北を自由に行き来したい 文芸同東京書芸部の第21回ハングル書芸作品展が7月28~30日まで、東京・千代田区の日本教育会館一ツ橋画廊で開かれた(写真)。 展示会には、16人のハングルと漢字による書芸作…

文芸同第10回朝鮮舞踊コンクール、初の京都で開かれる
2017年08月01日 16:31
代を継ぎ民族文化守る場所 在日本朝鮮文学芸術家同盟第10回朝鮮舞踊コンクールが7月29、30日の両日、京都府長岡京市の京都府長岡京記念文化会館で開かれた。 2002年、各地の文芸同支部舞踊部員たちが、…

〈文芸同朝鮮舞踊コンクール〉総勢211人の舞踊手たちが参加
2017年08月01日 16:13
代を継ぎ、各地に民族芸術開花 異国の地で世代を越え、発展を遂げてきた在日同胞舞踊の歴史。その中心には先代たちの意思を継ぎ先頭にたってバトンをつなぐ文芸同舞踊部員たちがいた。 今年第10回を迎えた在日本…

朝鮮の伝統工芸を生活に/女性同盟東京・文千支部 民俗手芸教室
2017年07月31日 15:41
朝鮮の伝統工芸を身近なものにしようと、女性同盟東京・文千支部では、昨年6月「民族手芸教室」を立ち上げ活動してきた。7月2日、3回目となる教室では、朝鮮の伝統的な「韓紙」を使って小物入れづくりにチャレン…

〈若きアーティストたち 130〉バレエダンサー/盧文伊さん
2017年07月31日 15:41
「言葉がない芸術」に魅せられて/バレエが大好きだから立ち上がる 「小学生の時、憧れのトゥシューズをはじめて履いた。最初は少し足が痛んだけれど、本当に嬉しくて家でもずっと履いていた」 盧文伊さんは3歳か…

〈本の紹介〉謀叛の児ーー宮崎滔天の「世界革命」/加藤直樹著
2017年07月31日 15:34
傲慢日本撃つ「100年前の友」 近代日本に、まだこのような世界的視野を持つ人物が存在したのか、という衝撃に出会う、それが本書である。著者が「偉大な先人」というより、「懐かしい仲間であり、友人」として描…