公式アカウント

〈本の紹介〉旅する心のつくりかた―楽しきかな、わが冒険人生/石川文洋

平和を希求するカメラマン 戦場カメラマンとして何度も死線をくぐり抜け、ベトナム戦争を最前線で取材した石川文洋さんの新著。巻頭グラビアには彼が命がけで撮影した、最前線に立たされた黒人兵や、彼の目の前で顔…

〈壮大なスケール「白頭山」〉岩橋崇至 山岳写真展「大地の貌」/安曇野市豊科近代美術館

日本を代表する山岳写真家・ 岩橋崇至氏による山岳写真展「大地の貌(かお)」が長野県の安曇野市豊科近代美術館で開催されている(写真、~6月4日まで)。これは同館が今年、開館25周年になるのを記念して開催…

南日「合意」の再交渉促す/国連拷問禁止委員会報告書

南のメディアによると、国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会は12日、報告書の中で日本軍性奴隷制問題を巡る南日「合意」の内容を見直すよう勧告し、両政府に再交渉を促した。 同委員会は南朝鮮関連の報告書の中…

〈ウーマン・ヒストリー 28〉母子保健医療の先駆者/韓晨光(上)

近代医学と看護学を学ぶ 1914年「産婆規則」と「看護婦規則」が制定され、免許制度が始まるなど、助産師は植民地期も解放後も女性保健医療専門家として認められ、社会的に重要なポストを占めていた。その先駆者…

〈女性同盟結成70年の群像 2〉同胞の愛に包まれて48年/金順徳

満開の桜が咲き乱れる4月、都内の某ホールには、色とりどりのチマ・チョゴリに身を包んだ147人の女性同盟東京顧問たちが集い、金日成主席の生誕105周年と女性同盟結成70周年を盛大に祝った。その会場には参…

〈それぞれの四季〉「女子力」とは?/姜美蘭

いつからか普通に聞くようになった「女子力」という言葉。  私の女子力ははたしていかがなものだろうか? 私も女性として産まれたからには、いつもキレイにしていたいと思う。 そもそも「女子力」とは? ドラマ…

在日コリアン女性美術展「パラムピッ」/11年ぶりに開催

“女性主体で高めあう場” 第7回在日コリアン女性美術展「パラムピッ」が東京・品川区民ギャラリーで4日から8日まで開催された。 美術を志す同胞女性愛好家らが、創作を通して共に成長しあう場として開催されて…

性差別撤廃部会シンポ「日本軍『慰安婦』問題と朝鮮半島の分断」

「合意」によって不可視化される被害者たち 4月23日、在日本朝鮮人人権協会の性差別撤廃部会主催でのシンポジウム「日本軍『慰安婦』問題と朝鮮半島の分断~不可視化された被害者を見つめて~」が開催された。 …