公式アカウント

ドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」

生きる喜び語る「ことば」 聴こえない両親の世界を、聴こえる娘がみつめた、南朝鮮のドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」(リギル・ボラ監督)が、10日から東京・ポレポレ東中野で上映中だ。スクリーンの中…

“今後も絶え間なく応援“ /大阪朝高吹奏楽部OB会の総会

大阪朝鮮高級学校吹奏楽部OB会の総会が5月20日、10期から61期までの卒業生45人の参加のもとで行われた。

〈金剛山歌劇団2017〉奮闘する芸術のつぼみたち/今年入団した新人メンバーの思い

「夢の舞台」へ跳躍! 観客をピュアな世界へ 8日に幕をあげた金剛山歌劇団2017アンサンブル公演「黄金の遺産~Korean ルネッサンス~」。舞台音楽から映像、照明、ナレーションに至るまで、工夫を凝ら…

金剛山歌劇団2017アンサンブル公演「黄金の遺産」巡回公演はじまる/大阪公演を延べ2100人が観覧

悠久な文化芸術に酔いしれて 金剛山歌劇団2017アンサンブル公演「황금의 유산~Korean ルネッサンス~」が8日、八尾市文化会館プリズムホールでの大阪公演(昼・夜公演)を皮切りに、全国巡回公演をス…

〈ものがたりの中の女性たち〉憧れと数奇な運命と冒険を求めて/連載にあたって

朝鮮の古いものがたりとそのヒロインというと誰もが「春香傳」の春香(チュニャン)を思い出すだろう。 しかし、「金鈴傳(クムリョン伝)」、「薔花紅蓮傳(チャンファホンリョン伝)」、「朴氏夫人傳」、「崔捗傳…

〈それぞれの四季〉心の拠り所/姜美蘭

結婚を機に地元を離れ、新しい土地での新生活。女性には多いのではないだろうか。 私も生まれ育った愛知から京都へ来て10年が経つ。 京都に来て間もない頃、友達も少ない環境で、心の拠り所となったのは支部であ…

網膜に写ったおぞましい出来事/関東大震災日記の朗読劇、横浜で

1923年9月1日、当時14歳の少年福地誠一は、東京市深川区(当時)で関東大震災に見舞われる。家を失い、度重なる余震と迫りくる炎から逃れながら、家族と共に崩壊した街をさまよう。そのさなか、「鮮人と主義…

第6回都美セレクション展に選出/朝大×武蔵野美大合同企画展「境界を跨ぐと、」

朝大と武蔵野美術大の学生たちによる合同展覧会「境界を跨ぐと、」(主催=東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、「突然、目の前がひらけて」制作委員会)が、25日から東京台東区の東京都美術館で開催…