公式アカウント

〈ものがたりの中の女性たち 20〉「天と地が尽きたとしても心は変わりません」/英英

あらすじ 成均館に進士金(キム)生という15歳の若者がいた。美しく凛々しい容貌に、優れた人格、書と詩作に秀で、冗談をこよなく愛する、人呼んで「風流郎」である。若くして科挙に合格、高官や名門家から縁談が…

分断超える「アリランの精神」/川崎で講演会、「アリラン友の会」主催

在日文芸倶楽部「アリラン友の会」が主催する講演会「日本の中のアリラン」が2日、神奈川県のミューザ川崎で行われた。約30人が参加した講演会では同会の李喆雨代表が講演した。 「伝統文化の象徴として、朝鮮民…

ありのままの朝鮮を語ろう/夜スク☆Korea講座

朝鮮半島が平和と統一に向かっても、日本社会では朝鮮を見る一般の人々の目はなかなか変わらない。ならば、色眼鏡を外してありのままの朝鮮半島の姿を学び、市民同士がざっくばらんに話し合える場を設けたいと、東京…

官邸前で金福童・李さん追悼緊急アクション/遺志継ぎ、最後までたたかう

“日本政府は謝罪と賠償を!” 1月28日に死去した日本軍性奴隷制被害者であり人権運動家の金福童さんの告別式がソウルで行われた1日、東京でも日本政府に謝罪と賠償を求める追悼緊急アクションが行われた。 在…

〈学美の世界 4〉心をつかむ自己決定の産物/玄明淑

各地を巡回する学美地方展には、ウリハッキョの保護者はもちろん、地域同胞や朝鮮学校を支えてくださるたくさんの日本の友人、日本学校の先生方、近年は南朝鮮からも足を運んでくださる方が多い。会場に入るなり画一…

「日本は謙虚な姿勢を」/強制徴用裁判

資産差し押さえ相次ぐ 南朝鮮・大法院(最高裁)の強制徴用賠償判決をめぐり、「1965年の請求権協定違反」とあくまで反発する日本政府と南朝鮮政府との間で緊張が高まっている。 強制徴用問題をめぐっては昨年…

〈ものがたりの中の女性たち 19〉「孤独な夜には朝は遅れてくる」/高官某の母

あらすじ 「烈女」とは誰なのか。 昔、ある高官の兄弟が、優秀な若者の出世を阻もうと自分たちの母に相談する。理由を聞く母に兄弟は、その若者の先祖に再婚した寡婦がいるのだと答える。驚いた母は他家の事情をな…

3月1日を「柳寛順の日」に指定/ニューヨーク州議会、100周年に際し

南の報道によると、米ニューヨーク州議会上下院が15日(現地時間)、今年で100周年を迎える3・1人民蜂起と抗日烈士である柳寛順(1902~20年)を記念する決議案を採択した。議会決議により、今年3月1…