公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉高麗博物館理事/原田京子さん

“見過ごすことはできない” 長年、中学の社会科教員を務めてきた。2002年に定年退職。当初、南の福祉施設にボランティアをしようと訪ねたとき、父親や親族が日本の植民地支配の犠牲になったと、日本人である原…

〈本の紹介〉中塚明著「日本人の明治観をただす」を読む/朴日粉

ウソと改ざん許さぬ渾身の書 このところの天皇代替わりキャンペーンと相まって、「明治礼讃」がかまびすしい日本。その正体は何か。しかし、今や安倍政権の侍女と化したかのようなメディアにその答えを期待すること…

【寄稿】亡き友へ送る弔いの言/高演義

わが友人が、先日亡くなった。市井の歴史研究家・南永昌氏だ。 朝鮮新報の熱心な読者なら、朝鮮文化財に関する彼の長期連載記事を先刻承知だろう。 今私がこのように本紙の片隅にささやかながら彼への「送る言葉」…

日常の思いを鮮やかに描く/在日コリアン女流美術展「パラムピッ2019」

在日コリアン女流美術展「パラムピッ2019」(以下、「パラムピッ」)が2日から6日まで東京都・品川区民ギャラリーにて開催された。「パラムピッ」は関東近郊に住む在日同胞女性のグループ美術展で、メンバーは…

〈本の紹介〉再論 朝鮮人強制連行/飛田雄一著

史実を心に刻む 在日朝鮮人への差別、戦後補償問題について調査するようになったきっかけは、より身近で現実的な、居住地域における植民地支配の痕跡を発見していく過程にあった。 本書は、生まれも育ちも神戸で、…

民族芸術の道標として/朴正文&生徒作品選抜展

上野の森美術館で朴正文&生徒作品選抜展(4月20~24日、主催=アートジャーナル社、上野の森美術館)が開催された。5日間の開催期間中、総聯中央の許宗萬議長をはじめ、延べ4200人を超える人々が在日同胞…

〝4.3は平和・統一・人権の象徴〟/済州島4.3事件71周年記念の集い

東京で開催、約500人が参加 済州島4.3事件71周年記念講演とコンサートの集い(主催=済州島四・三事件を考える会・東京)が4月27日に東京・日暮里サニーホールで行われた。同胞や日本の市民、南の関係者…

被害ではない侵略の証/「沖縄戦」犠牲者の遺骨発掘、追悼式に参加して

“存在を否定され、蹂躙され続けている” 沖縄県民投票を直前に控えた2月14日から3日間にかけて、筆者を含む留学同の代表6人(うち学生4人)が、沖縄でのワークショップに参加した。ワークショップの正式名称…