公式アカウント

〈ものがたりの中の女性たち 25〉帰らぬ人を待ち続け蛇身に/山寺の尼僧

あらすじ 洪宰相がまだ若く官職が低かった頃、山中で雨宿りのため小さな洞窟に入る。洞窟の中には庵があり尼僧が暮らしていた。清楚で美しい 十七、八の尼僧はひとり静かに座っている。なぜひとりなのかと公が問う…

〈みんなの健康Q&A〉「ニキビと吹き出物」予防と治療法/朴紘慶

洗いすぎで悪化の場合も/便秘解消、運動も心がけて Q. ニキビと吹き出物はどのように違いますか。 A. これはよくある間違いです。ニキビは思春期から青年期にみられる頬やおでこにできる湿疹で、吹き出物は…

湧き上がる統一への思い/金剛山歌劇団西東京公演、800人が観覧

金剛山歌劇団2019アンサンブル公演「アリランの春~我らの願い 夢列車に乗せて~」西東京公演(主催=実行委)が6月28日、たましんRISURUホール(立川市民会館)大ホールで行われた。 総聯中央の金誠…

【インタビュー】朝鮮人が生きた歴史明かしたい/写真家・李光平さん

情熱と使命感で20年 1945年2月11日、中国吉林省延辺朝鮮族自治州に生まれた李光平さん。74歳。これまで約20年もの間、過去日本の植民地統治の現場であった中国東北地域に通い、そこに住む朝鮮人の姿を…

「在満」朝鮮人の写真記録集発売/26日から東京・新宿で記念写真展

朝鮮民族の根にある問題浮き彫りに 「離郷の民となった朝鮮民族には、植民地主義の痕跡が深く刻印されている…そのような離郷の歴史を身をもって体現している存在として、日本には在日朝鮮人がいて、中国には旧『満…

〈学美の世界 9〉「生きる力」発信する子どもたち/金順玉

子どもにとって「学校」は「社会」であり、その場を手持ちの力で生きている。学生美術展で出会う作品からは、子どもたちの「生きる力」が伝わってくる。 画用紙の四角い「枠」の中で子どもたちは能動的であり、かつ…

【写真特集】金剛山歌劇団2019アンサンブル公演「アリランの春」

金剛山歌劇団2019アンサンブル公演「アリランの春~我らの願い 夢列車に乗せて~」の初公演が5日、北とぴあ(東京都北区)で行われた。東京公演を皮切りに全国巡回公演をスタートした。 公演を同胞、朝鮮学校…

〈ものがたりの中の女性たち 24〉数百里を歩き、夫を懲らしめる/禹尚中の妻

あらすじ 禹尚中(ウサンジュン)は公州の武人である。王の警護で功をたて昇進、水軍の将になる。調練のため軍船数百隻を指揮し統営(トンヨン)に向かうが、その船に妓生を乗せ楽が演奏される中ゆっくりと海を進む…