公式アカウント

〈関東大震災96周年追悼式典〉東京・横網町公園

東京同胞追悼会 東京都墨田区の都立横網町公園で1日、「東京同胞追悼会」が執り行われた。総聯中央の南昇祐副議長、東京都本部の高徳羽委員長をはじめとする活動家、同胞、日本市民など約150人が参加した。

関東大震災の朝鮮人殺戮にアプローチした文学者たち/卞宰洙

東京付近の震災を利用し「朝鮮人は各地に放火し不逞の目的を遂行せんとし現に東京市内に於いて爆弾を所持し、石油を注ぎて放火するものあり。すでに東京府下には一部戒厳令を施行したが故に各地に於いて充分周密なる…

〈本の紹介〉フォト・ドキュメンタリー 朝鮮に渡った「日本人妻」―60年の記憶/林典子著

不可視化された存在の証明 1960年4月8日、新潟港。祖国への憧れ、家族との離別、在日朝鮮人らの悲喜こもごもを満載した帰国船の一室で、皆川光子さんは娘の出発を泣きながら制止しようとした母のことを思って…

1400回迎え、ソウルで集会/世界各地57カ国でも

“水曜デモは希望” ソウルの日本大使館前で1992年から続けられている日本軍性奴隷制問題解決を求める水曜デモが14日、1400回を迎えた。8月14日は、故・金学順さんが南朝鮮で初めて性奴隷被害者として…

〈本の紹介〉トリック―「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち/加藤直樹著

「トリック」の正体とは 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち。現代日本をとりまく歴史修正の流れが加速するなか、これほどにいまの状況とぴったりなタイトルはない。ネット空間だけでなく、本を通じ誤った…

高麗書芸研究会が国際交流展 /結成30周年記念し

朝鮮半島、日本をつなぐ書の交響 高麗書芸研究会結成30周年を記念し「東京国際交流展 漢字とハングル書画の響宴」が14~21日、東京都美術館(東京・上野)で開催された。北、南、在日、日本の書家・愛好家ら…

出展者たちの思い/「表現の不自由展・その後」中止を受け

「あいちトリエンナーレ2019-情の時代」の企画展「表現の不自由展・その後」が開幕3日で中止され、波紋を呼んでいる。展示中止の要因とされた「平和の少女像」製作者で彫刻家のキム・ソギョンさん、日本軍「慰…

”1日でも早く、平和の少女に会いたい”/「表現の不自由展・その後」の再開もとめ

愛知県内4つの会場で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019-情の時代」(8月1日~10月14日)の企画展「表現の不自由展・その後」が、開幕3日で展示中止になった。