
〈学美の世界 4〉心をつかむ自己決定の産物/玄明淑
2019年01月28日 10:50
各地を巡回する学美地方展には、ウリハッキョの保護者はもちろん、地域同胞や朝鮮学校を支えてくださるたくさんの日本の友人、日本学校の先生方、近年は南朝鮮からも足を運んでくださる方が多い。会場に入るなり画一…

3月1日を「柳寛順の日」に指定/ニューヨーク州議会、100周年に際し
2019年01月17日 13:23
南の報道によると、米ニューヨーク州議会上下院が15日(現地時間)、今年で100周年を迎える3・1人民蜂起と抗日烈士である柳寛順(1902~20年)を記念する決議案を採択した。議会決議により、今年3月1…

100年の差別と闘いの記憶/長編ドキュメンタリー映画「アイたちの学校」、大阪で初公開
2019年01月16日 11:12
ノンフィクション作家の高賛侑さんが朝鮮学校の歴史と現状を描いた長編ドキュメンタリー映画「アイたちの学校 100年の差別-その闘いの記憶」(99分)が12日から18日にかけて大阪市の第七藝術劇場で上映さ…

〈若きアーティストたち 142〉ラッパー/FUNIさん
2019年01月09日 16:13
「ボーダー」を越える歌人/“路上の言葉は人の心をぶち抜くんだ” メロディをあまり必要としない歌。それは韻(ライム)を踏むのが特徴的で、似た言葉や語尾が同じ言葉を繰り返し、口語に近い抑揚をつけて発声する…

〈みんなの健康Q&A〉脂肪肝(上)/酒との関係
2018年12月28日 11:05
静かに押し寄せる驚異/飲酒しない人にも発病する 飲酒を背景としない脂肪肝は、高血圧症や肥満、糖尿病、血中コレステロールなどが上昇する脂質異常症とともに生活習慣病の一つとされ、メタボリック症候群の肝臓で…

「60万回のトライ」ニュージーランドで上映
2018年12月22日 13:53
民族教育は世界に通じる 12月1日、「60万回のトライ」がニュージーランドのオークランド大学で上映された。同大学で開かれた国際学会「21世紀の在日コリアン」(オークランド大学コリアン研究センターなど主…

〈学美の世界 3〉作品に子どもの視点とパワー/金洸秀
2018年12月21日 16:09
毎年、学生美術展の審査で子どもたちの作品に触れ、ものすごいパワーとエネルギーを感じ、作品を作る子どもたちの創造力には驚かされることばかりだ。大人とはちがう子どもの視点はするどく、感じたことや思ったこと…

写真家・金仁淑さんの作品展示/愛について~東京都写真美術館写真展~
2018年12月20日 13:36
10月2日から11月25日まで、東京都写真美術館で写真展「愛について アジアン・コンテンポラリー」(企画=笠原美智子ブリヂストン美術館副館長・前東京都写真美術館事業企画課長)が開催された。アジア各国の…