
〈本の紹介〉悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治/エイコ・マルコ・シナワ著、藤田美菜子訳
2020年07月08日 16:11
政治に内在する暴力を明らかに 近代日本政治史において暴力は恒久的な原動力であった。暴力によって政治を動かそうとすることは、幕末・維新期や自由民権運動期といった議会政治が整う以前だけに見られた現象ではな…

〈本の紹介〉国会をみよう―国会パブリックビューイングの試み/上西充子著
2020年07月07日 17:28

〈ものがたりの中の女性たち 35〉「馬鹿なことをお言いでない」/愛娘
2020年07月04日 09:00

〈取材ノート〉現在にも通ずる警鐘のことば
2020年07月02日 17:38
昨年6月、熊本地裁はハンセン病患者家族の差別被害に対する責任を認め、国に賠償を命じた。当時、安倍首相は「謝罪」し控訴を断念することを発表。同年11月には家族補償法が施行された。 あの判決から1年。これ…

“破廉恥な歴史わい曲行為”/朝鮮中央通信社論評
2020年07月02日 14:17
産業遺産情報センター公開で 日本政府が6月15日に公開した「産業遺産情報センター」(新宿区)内に、端島(軍艦島)での朝鮮人強制労働を否定する資料を展示したことを受け、朝鮮中央通信社は1日、論評を発表し…

スポーツを通じた平和、人権とは/寺島善一さんが語る「孫基禎と五輪」
2020年06月29日 12:47
日本による植民地支配下の1936年ベルリン五輪のマラソン競技に日本代表として出場し、五輪新記録で金メダルを獲得した孫基禎(1912-2002)。その波瀾に満ちた生涯を、寺島善一さん(明治大学名誉教授)…

〈学美の世界 19〉喜び、発見、感動、驚き、探求…/成明美
2020年06月29日 10:20
異国の地で長い足跡をたどってきた在日コリアン。 幾重もの艱難辛苦を乗り越えいつの時代もたくましく生きてきた在日コリアンの〝今〟を一番リアルに伝え感じさせてくれるのは学生美術展を彩る子どもたちの作品では…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 3〉朝鮮学校とムチ(우리 학교와 회초리)
2020年06月24日 13:55
今年の2月初旬、両親のお墓参りで京都に行った。お墓は琵琶湖を望む、比叡山の山裾にあるびわ湖霊園にある。半年ぶりに両親が眠るお墓に挨拶した後、友人に会うため京都駅に向かった。東九条まで戻るとまだ30分ほ…

〈だれもがいきいきと生きられる社会のために 6〉異性愛だけを前提としない価値観へ
2020年06月19日 09:00
前回は、性自認と身体の性別が一致していることだけを前提としている線引きの例として「学校制服」について考えました。特に性別違和を持つ子どもにとっては、性自認に一致しない制服は着ることはとても大きなストレ…

〈ものがたりの中の女性たち 34〉彼女の勇気と知恵と誇/雪中梅、權氏の娘、笑春風
2020年06月05日 13:54
あらすじ 雪中梅 朝鮮王朝開国時、太祖が高麗でも宰相を務めた者達に宴を開く。妓生雪中梅は美しく聡明、猥談にもよく応じる。ある宰相が「お前は東の家で朝飯を喰い、西の家で眠るらしい。この年寄りとも枕を共に…