公式アカウント

〈関東大震災97周年追悼式典〉群馬・成道寺

事件記憶し、平和な社会を 日朝友好連帯群馬県民会議と「藤岡事件を語り継ぐ市民の会」(「市民の会」)が共催する関東大震災朝鮮人犠牲者97周年慰霊祭が12日、群馬県藤岡市の成道寺で行われた。県内の同胞、日…

〈みんなの健康Q&A〉「焦らす、怒らず、ほめる、比べない」/夜尿

5歳以上で夜尿が続く場合は相談・受診を Q. 医学的に夜尿症というのはどのように定義されていますか。 A. 夜尿(いわゆるおねしょ)はありふれた子どもの症状で子どもの成長とともになくなっていく現象のこ…

〈本の紹介〉朝鮮女性史 歴史の同伴者である女性たち/盧桂順著

歴史を担った事実に照射 洋の東西を問わず「正史」とされる史書に記され、広く知られている人物は、そのほとんどが男性である。朝鮮民族5千年の歴史においても例外ではなく、「『三国史記』『三国遺事』『高麗史』…

〈ものがたりの中の女性たち 37〉「妻の言うことを聞かずに破滅ね」/カトゥリ

あらすじ 雉の夫婦がいる。山鳥の習性で人里離れた林や水辺で曲がりくねった松の木を楼閣代わりに、畑や野原にやって来ては散らばった穀物をついばみ生きている。 素朴な麻の衣をまとったカトゥリは、五色の派手な…

“戦争・植民地支配責任を問い直す”/解放・敗戦75年に際し連続講座

朝・日の若手研究者らが企画 祖国解放75年、日本にとっては敗戦75年を迎える今年、日本の戦争・植民地支配責任を追及し、歴史歪曲・改ざんに抗するさまざまな取り組みが各地で行われる中、若手の研究者たちが中…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 5〉お使いと新聞配達(심부름과 신문배달)

小学校4~6年生の頃、嵐電に乗って四条中新道の朝鮮の乾物屋によく심부름(シンブルム・お使い)に行った。太秦から西院まで電車で行き、そこから朝鮮の乾物屋までは歩いて行く。명태(ミョンテ・メンタイ/スケト…

〈関東大震災97周年追悼式典〉東京・横網町公園【動画】

歴史修正の流れに警鐘 東京都墨田区の都立横網町公園で1日、関東大震災の後に流言飛語などにより虐殺された朝鮮人犠牲者を追悼する「東京同胞追悼会」が執り行われた。総聯中央の南昇祐副議長、東京都本部の高徳羽…

交流深め、平和な社会を/「高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑・碑前祭」

日本の植民地支配下で強制連行され、ダム建設のために過酷な労働を強いられて亡くなった朝鮮人労働者を悼む「高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑・碑前祭 高暮平和の集い」が8月30日、広島県庄原市高野町で行われた。広…