
活動知り、仲間とつながる/東京人権協会が交流イベント
2025年06月30日 17:00
6月28日、在日本朝鮮人東京人権協会が交流イベント「ㅇㅎ~ぶっちゃけ、人権協会って何やってるんですか?」を東京都渋谷区の施設で開催し、20~50代の同協会会員を中心とした同胞たち60人が参加した。 在…

次世代が結ぶ友好の絆/朝大×日体大、学生、教員同士が交流
2025年06月23日 12:05
朝鮮大学校×日本体育大学スポーツ交流協定締結10周年記念イベント「青春大学」(21日、朝大)では、両大学の学生と教員が交流を深めた。 文化交流ステージには、朝大から舞踊部、声楽部、管弦楽団、サムルノリ…

“スポーツの力で平和を推進”/日体大・松浪健四郎理事長が記念講演
2025年06月23日 12:05
朝鮮大学校×日本体育大学スポーツ交流協定締結10周年記念イベント「青春大学」(21日、朝大)では、日体大の松浪健四郎理事長が「私と朝鮮」と題して特別講演を行った。 松浪理事長は冒頭で、高校時代に柔道を…

“学校そのものがコミュニティー” /日教組青年部が東京中高を初訪問
2025年06月05日 17:19
5月31日、各地から集まった日本教職員組合(日教組)青年部のメンバー11人が東京中高を訪れた。日教組の青年部が組織的に東京中高を訪れるのは、今回が初めてとなる。 今回の学校訪問は、朝青中央の働きかけに…

相互理解と尊重を青年から/朝・日4団体が映画上映会を共催
2025年06月03日 15:03
朝・日青年たちが主催するドキュメンタリー映画「声よ集まれ(소리여 모여라)」(監督=朴英二)の上映会が5月30日、東京都文京区の林野会館で行われた。上映会は、在日本朝鮮青年同盟(朝青)、日本社会主義青…

手を携えさらなる友好関係を/総聯結成70周年記念神奈川祝賀宴~日朝親善の集い~
2025年05月21日 09:00
「総聯結成70周年記念神奈川祝賀宴~日朝親善の集い~」が16日、横浜市内のTKPガーデンシティPREMIUMで行われた。 ここに総聯神奈川県本部の高行秀委員長をはじめとする同胞たちと、日本と朝鮮を結ぶ…

運営委員らが朝大でミーティング/7月の朝・日友好ネット20周年行事に向けて
2025年05月13日 15:06
7月に開催される「朝日・日朝大学生友好ネットワーク」20周年記念行事「모아(MORE)」を成功させようと、運営委員たちによるミーティングが4月5日、朝鮮大学校で行われた。 「朝日・日朝大学生友好ネット…

半世紀以上続く交流が受け継がれ/群馬県西毛地域「朝・日友好親善新春のつどい」
2025年04月24日 15:11
群馬県西毛地域「朝・日友好親善新春のつどい」(主催=実行委員会)が2月18日、ホテルグランビュー高崎で開催された。総聯西毛支部の管下団体で構成された実行委員会が主催したこの日の集いに、西毛地域商工会の…

「『コッソンイ』にみる朝鮮学校の風景」/無償化連絡会主催でブックトーク
2025年03月10日 15:00
ブックトーク「『コッソンイ』にみる朝鮮学校の風景」が2月15日、東京の文京区民センターで行われた。 このイベントは、朝鮮学校に通う児童・生徒たちの作文コンクール「コッソンイ」(主催=朝鮮新報社)および…

日朝全国ネットの役員らが朝鮮会館を訪問
2025年03月03日 09:27
許宗萬議長と懇談 総聯中央・許宗萬議長は2月28日、朝鮮会館を表敬訪問した「日本と朝鮮を結ぶ全国ネットワーク」(日朝全国ネット)の保坂正仁共同代表をはじめとする役員らと懇談した。 朴久好第一副議長兼組…

民族教育の意義、歴史を共有/交流ツアーでのリレートーク
2025年02月19日 15:50
6年ぶりに川崎初級で行われた「かながわの朝鮮学校交流ツアー」(15日)では、リレートークが企画され、同校の姜珠淑校長と社会福祉法人青丘社の三浦知人理事長が発言した。 姜校長はまず、6年前に行われた川崎…

“日本人の問題” 当事者として/神奈川朝鮮学校交流ツアー in 川崎
2025年02月19日 15:50
昨年10月に新たな校舎が竣工した川崎初級で15日、「かながわ朝鮮学校交流ツアー」が開催された。「出会う、学ぶ、共に」を掲げ、市民たちの理解促進をテーマに17年から始まった同ツアー。参加者たちは開放感あ…

民族教育への理解深める/神奈川の朝鮮学校交流ツアーin 川崎
2025年02月19日 15:49
「かながわの朝鮮学校交流ツアー 出会う 学ぶ 共に in 川崎」が15日、川崎初級で行われた。10月に新校舎竣工式が行われた川崎初級に、日本市民ら約160人が訪れた。 ツアーは神奈川県在住の日本市民た…

【読者プレゼント】18人が語る 私とコリアン
2025年02月14日 09:00
月刊『イオ』編集部 編 月刊『イオ』で2021年2月~2024年1月にかけて連載された企画「イオインタビュー」の内容などを集約した一冊。映画監督の山田洋次氏や元プロレスラーのアントニオ猪木氏など、各界…

歴史・継承・未来プロジェクトを総括/「在日朝鮮学生学術研究討論会2024」で
2024年12月05日 12:21
朝青朝大委員会と留学同が共同主催する「在日朝鮮学生学術研究討論会2024」(以下、学術研)が、11月30日、12月1日の2日間にかけて朝鮮大学校で行われた。朝大と留学同の学生たちが参加した学術研の1日…

「UHOUHO音楽交流会」/横浜初級と日本学校4校が交流
2024年12月03日 09:00
互いを認め、尊重し合おう 横浜初級と横浜市内の日本学校が11月29日に「UHOUHO音楽交流会」を共同開催。横浜初級の3・6年生と、日本の小学校4校の3年生たち、合わせて441人が参加した。児童らは舞…

北海道初中高に49回目の平和友好米/豊かに実った連帯の証
2024年11月22日 11:50
「第49回平和友好米」500キロが10月28日、北海道初中高に寄贈された。同校で行われた寄贈式には、北海道初中高の朴大宇校長をはじめとする教職員と児童・生徒たち、北海道在日朝鮮人の人権を守る会(以下、…

教えながら学ぶ先生たち/第29回日朝友好促進交換授業会
2024年11月08日 09:00
第29回日朝友好促進交換授業会が3日、北海道初中高で開催された。 授業会は、北海道朝鮮学校を支える会の初代事務局長を担った故・鈴木芳雄氏が95年に訪朝した際、平壌の学校で目にした教育に感銘を受けたこと…

子どもたちが平等に学べる社会を/第24回日朝教育シンポジウム「모아-more-」
2024年11月08日 08:30
第24回日朝教育シンポジウム「모아-more-」が3日、北海道初中高で行われた。在日本朝鮮人教職員同盟(教職同)、日本教職員組合(日教組)、日本朝鮮学術教育交流協会、現地実行委員会が共催し、約200人…

〈第24回日朝教育シンポ〉民族教育の背景と意義を共有/記念講演とパネル討論
2024年11月08日 08:30
第24回日朝教育シンポジウム(3日、北海道初中高)の全体会では記念講演とパネル討論「北海道民族教育の未来を展望する」が行われた。 市民の力を集めて 記念講演でははじめに、今年で結成20周年を迎えた北海…