公式アカウント

〈朝鮮史から民族を考える 29〉在日同胞と民族(上)

2008年12月05日 00:00 歴史

生き続ける抵抗ナショナリズム

開天節記念大会。民団の名称が「在日本朝鮮慰留民団」とある(1947年10月)

開天節記念大会。民団の名称が「在日本朝鮮慰留民団」とある(1947年10月)

海外同胞の動態的特徴

2007年の統計によれば、世界の169カ国に居住する海外朝鮮同胞数は約704万人に達する(留学生や一般滞留者を含む)。居住国でみると中国(約276万人)、米国(約202万人)に次いで日本が多いとされる。日本における同胞数は約89万人、その内訳は永住権者約50万人、日本国籍取得者約30万人、一時滞留者(留学、一般)約10万人である。海外同胞の動態的特徴をみれば、(1)近年、毎年約30万人から60万人程度増大していること(増大)、(2)その主な理由は人口の自然増加に加え南朝鮮から海外への移民、留学の増加などが考えられるが、中国朝鮮同胞をはじめ各地同胞の海外移動も多くなっていると思われる(流動性)。

この統計から考えるに、本国人口総数の約1割をも占める海外同胞を有することから、統一運動をはじめさまざまな朝鮮問題解決において海外同胞が果たす役割が今後ますます高まっていくであろう。現南北当局および新しい統一国家には、海外同胞の実情を踏まえた海外同胞諸政策を取っていくことが望ましいという視点が求められよう。

在日同胞に目を移してみると、国籍構成において他の海外地域では見られない朝鮮籍・「韓国」籍を保持する特別永住権者(植民地期に日本に来た朝鮮人とその子孫)が多く、その数は次第に減少しているものの、日本国籍取得者や南朝鮮からの留学生、一般滞留者を含めると同胞の総数は若干増大している。

このことから今、民族団体には、特別永住者を主な対象とした従来の同胞政策にとどまらず、多様な同胞の要求をも包摂する諸政策を打ち出し、在日同胞全体をつないでいくことが求められているといえよう。

Facebook にシェア
LINEで送る