〈朝鮮史から民族を考える 27〉歴史教科書問題(上)
2008年11月07日 00:00 歴史略奪戦争と冷戦政策の連続性
国家にとっての歴史教育の役割
なぜ、歴史教科書の記述内容が国家間での激しい政治的対立の焦点になるのか? その根本的な理由はといえばほかでもない、私たちがそのなかで生きている国家の存続のために、歴史教科書というものが極めて重要な役割を果たしているからである。近代国家=国民国家(ネイション・ステイト)は、世界史的には18世紀から19世紀にかけて、西ヨーロッパ地域から世界に広がっていくが、この動きによって、それまでのさまざまな共同体が、新たな国民国家として分割・統合されていった。国民国家は、同じ「国民」であるという意識を伝達するために「国語」「国史」という概念をつくりだし、教育の場や社会に広げていくのである。歴史教科書の運命は国家や社会の民主化の進展につれ、大きく国定制、検定制、自由(現場)採択制へと変遷していく。現在、国定制は一部の国にとどまっており、ほとんどの国は検定制を使っている。中国や南朝鮮も検定制に大きく舵を向けようとしており、一方フィンランドなどの北欧諸国は自由採択制をとっている。
日本の現教科書検定制度については、教育者・研究者や市民から次のような意見が出ている。(1)不透明なかたちで任用されている教科書調査官の制度を廃止すること、(2)検定審議会を文科省から独立した機関にすること、(3)教科書検定過程の情報を公開すること4検定意見の強制力を緩和し、執筆者の意見が尊重されるようにすること。要するに、教科書検定制度を段階的に廃止し、自由採択制度を導入することが目指されている。