公式アカウント

〈在日発、地球行・第4弾 13〉知られざる「平壌団地」の記憶/シリア

2025年05月07日 10:52 在日発、地球行

過去の連載記事はこちらから▶︎ 在日発、地球行・▶︎〈第1弾〉▶︎〈第2弾〉▶︎〈第3弾〉

正式名称:シリア・アラブ共和国。首都:ダマスカス。人口:約2350万人(2023年時点)。面積:約18.5万㎢(朝鮮の約1.5倍)。言語:アラビア語。民族:アラブ人約75%、クルド人約10%、アルメニア人等その他約15%。渡航方法:シリア旅行はツアー参加でのみ可能。渡航前に現地の旅行会社に連絡し、事前に国境警備許可番号を取得する必要あり。朝鮮籍の筆者はヨルダンから陸路で国境越え、国境でビザ取得(248月時点)。

協働と交流が紡いだ「第二の故郷」

シリア滞在の最終日前夜、ツアー会社の代表アユーブ(33)から実家での夕食に誘われた。「私の家族が住んでいる団地は昔、朝鮮が建てたものなんだ」。朝鮮とシリアの交流史に興味を抱く筆者への、粋な計らいだった。かれの招待を迷わうことなく快諾。夕暮れ時に待ち合わせ、かれの車で実家を目指した。

ダマスカス南西部のアル・マザ地区。車から降りると、白亜のタイルをまとった10階建ての団地群が目に飛び込んできた。「ここの10棟すべてが朝鮮の手によるものだ」とアユーブが説明する。1983年から85年まで朝鮮の建築家と技術者が建設に携わったこの団地群は、今なお地域のランドマークとして静かにたたずんでいた。

Facebook にシェア
LINEで送る

連載「在日発、地球行」過去記事