〈在日発、地球行・第3弾 2〉悠然と佇む金日成通り/モザンビーク
2023年07月13日 11:48 在日発、地球行過去の連載記事はこちらから▶︎ 在日発、地球行・〈第1弾〉、 〈第2弾〉
首都の各所に連帯の証
タクシードライバーから聞いた金日成通りの場所は、宿泊する安宿からそう遠くなかった。そのため宿に荷物を下ろし、地図を頼りにしながら徒歩で金日成主席の名を冠した通りへと向かった。
目的地へと向かう途中、首都マプトの街中で気づいたことがある。いくつもの通りが、共産主義、社会主義国のリーダーたちにちなんで命名されているのだ。

中国の毛沢東、ポルトガル植民地支配に対する解放闘争を率いたギニア・ビサウのカブラルの名前を冠する通りも
ソ連のレーニン、中国の毛沢東、ベトナムのホー・チ・ミンなど世界的に有名な指導者だけでなく、アフリカを代表する民族解放闘争の指導者であるガーナのエンクルマやタンザニアのニエレレ、ポルトガル植民地支配に対する解放闘争を率いたアンゴラのネトー、ギニア・ビサウのカブラルの名前を冠する通りもあった。
このような通りが存在する理由は、それぞれの国が過去にモザンビークの解放闘争に連帯し、支援の手を差し伸べたからにほかならない。しかし裏を返せば、モザンビークの解放闘争が多くの国々の支援が必要なほど困難に直面していたことを意味するのではないだろうか…。
気温は30℃。暑さを避けて頭の中を整理するため、ひとまず道端のカフェで小休憩を取り、手持ちの歴史書を開いてみた。

道端のカフェで一休みし、ひとまず腹ごしらえ

〈在日発、地球行・第1弾 1〉聖地で見た現実/インド
〈在日発、地球行・第1弾 2〉「値切り戦争」勃発/ベトナム
〈在日発、地球行・第1弾 3〉ブラザーと立てた誓い/イラン
〈在日発、地球行・第1弾 4〉大自然に時を忘れ/モンゴル
〈在日発、地球行・第1弾 5〉一期一会に乾杯/カンボジア
〈在日発、地球行・第1弾 6〉美味、珍味に興味津々/グルメ編
〈在日発、地球行・第1弾 7〉灰となりガンジス川に/インド
〈在日発、地球行・第1弾 8〉肌で感じた朝鮮の「風」/モンゴル
〈在日発、地球行・第1弾 9〉死と隣り合わせで/カンボジア
〈在日発、地球行・第1弾 10〉中毒にご注意を/イラン
〈在日発、地球行・第1弾 11〉本当に「ズゲール」?/モンゴル
〈在日発、地球行・第1弾 12〉バックパックとプライドを背負い/一人旅で自問、再び出発点へ
〈在日発、地球行・第1弾 13〉異国の日常/写真特集
〈在日発、地球行・第2弾〉“人間の力強さ”を追いかけ/瞳の向こうに広がる風景
〈在日発、地球行・第2弾 1〉世界一過酷な地で見つけたもの/エチオピア
〈在日発、地球行・第2弾 2〉あの日を懐かしむアラフォー世代/エチオピア
〈在日発、地球行・第2弾 3〉朝鮮と国交断絶、民心はいかに/ヨルダン
〈在日発、地球行・第2弾 4〉暴虐非道にも折れぬ尊厳/ヨルダン
〈在日発、地球行・第2弾 5〉今も息づく先代の精神/キューバ
〈在日発、地球行・第2弾 6〉幾人もの「同志」現る/キューバ
〈在日発、地球行・第2弾 7〉抑圧と困難を生き抜く/キューバ
〈在日発、地球行・第2弾 8〉治安の悪さは世界一!?/ベネズエラ
〈在日発、地球行・第2弾 9〉いまだ革命の途上に/ベネズエラ
〈在日発、地球行・第2弾 10〉自分たちの運命は、自分たちの力で/ベネズエラ
〈在日発、地球行・第2弾 11〉海を渡れば「普通のこと」/ラオス
〈在日発、地球行・第2弾 12〉癒えぬ戦争の爪痕/ラオス
〈在日発、地球行・第2弾 13〉代えがたい豊かさ/ラオス
〈在日発、地球行・第3弾 1〉横たわる経済構造のジレンマ/モザンビーク
〈在日発、地球行・第3弾 2〉悠然と佇む金日成通り/モザンビーク