
〈おうちでトライ!〉クリエイティブ・アクション(3)/物づくり編
2020年06月24日 17:08
家でできる「クリエイティブ・アクション」。最終回は「おうち探検」の提案です。自宅を探検しながら見つけたいろんな材料を、使わなくなった空箱のなかに、自由に並べて飾ってみましょう。その際、たった一つのルー…

【動画】おうちでトライ! 物づくり編
2020年06月24日 17:02
新型コロナの影響で外出自粛要請が出され各地の朝鮮学校でも休校措置が取られる中、「朝鮮新報」では読者たちが自宅で簡単にトライできる企画を紹介する。健康体操、ものづくり、料理の3つの分野ごとに、各企画を同…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 3〉朝鮮学校とムチ(우리 학교와 회초리)
2020年06月24日 13:55
今年の2月初旬、両親のお墓参りで京都に行った。お墓は琵琶湖を望む、比叡山の山裾にあるびわ湖霊園にある。半年ぶりに両親が眠るお墓に挨拶した後、友人に会うため京都駅に向かった。東九条まで戻るとまだ30分ほ…

615共同委結成の意義
2020年06月24日 08:02
6・15共同宣言の発表から20周年という節目は、北南関係が極度に緊張した中で迎えた。それでも在日同胞社会や南朝鮮では統一を願う同胞らの声を集める取り組みがあった。その主催団体のほとんどが6・15共同宣…

〈学生支援緊急給付金問題〉実態踏まえ、朝大生にも給付を/市民団体が文科省要請
2020年06月23日 18:07
「学びの継続」をうたい日本政府が創設した学生支援緊急給付金の給付対象から朝鮮大学校の学生たちが除外されている問題と関連し19日、「外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク・埼玉」の斎藤紀…

〈幼保無償化適用を/「多種多様」を問う 1〉佐高信さん(評論家)
2020年06月23日 11:51
差別・排外主義に反対する日本の有識者たちが、朝鮮幼稚園をはじめとした各種学校認可の外国人学校幼稚園への幼保無償化適用を求めている。差別なき社会を実現するための道筋について、各界の有識者たちに話を聞いた…

〈みんなの広場・特別企画〉朝鮮将棋・詰将棋 1
2020年06月22日 15:36
朝鮮将棋とは? 朝鮮将棋(繕識舌奄、チョソンチャンギ)は朝鮮半島をはじめ、世界各国に居住する朝鮮民族の民俗遊戯の一つです。その由来は2〜3世紀頃から高麗に伝えられ、朝鮮王朝時代に変化し、現行の朝鮮将棋…

〈それぞれの四季〉さて、何がしたいの?/李勇燦
2020年06月22日 13:06
ドイツで研究を始めて丸2年が経った。当初は考え方の違いに戸惑うことが多かった。例えば、困ったことがあって事務室を訪ねたとき。「それは私の仕事じゃないから助けることができないわ。ごめんなさい」。こうした…

苦しいときも一貫した姿勢で/兵庫・須磨垂水地域青商会、地域と学校のため奮闘
2020年06月22日 12:22
新型コロナウイルスの感染拡大により多くの困難が訪れる中、兵庫・須磨垂水地域青商会が地域同胞やウリハッキョに通う子どもたちへの積極的な支援を行った。「苦しいときも地域とウリハッキョのために」―活動の原動…

滋養効果の高い天然原料で製造/朝鮮で健康食品がブーム
2020年06月22日 11:55
朝鮮では、最近の健康ブームを受け、開城高麗人参や地域の特産品を原料としたさまざまな健康食品が生産され、人々の健康促進に寄与している。国内の市民のみならず、外国人観光客からも評価の高い各種製品を紹介する…