公式アカウント

この地の民族教育を何代も/南大阪初級、思いが詰まった新校舎

南大阪地域では2000年代から、西大阪初級、堺初級、泉州初級が民族教育の歴史をつないできた。10年4月には、西大阪、堺、泉州の同胞らが一丸となって民族教育を守ろうと、南大阪初級を開校。一つの学校として…

明るい未来への新たな拠点/南大阪初級新校舎落成式

南大阪初級の新校舎落成式が5日、同校で行われた。落成式は、新型コロナウィルスの感染防止策を万全に立てたうえで、午前と午後にわけて2回行われた。総聯中央の宋根学教育局長、総聯大阪府本部の夫永旭委員長、同…

〈幼保無償化〉差別是正への貴重な第一歩/宝塚市の請願書採択を受け

兵庫県宝塚市議会が6月26日、「外国人学校幼稚園に救済措置を求める請願」を採択した。幼保無償化をめぐる請願採択は日本の自治体で初の事例だ。これと関連し、請願採択に尽力した議員や関係者たちの話を聞いた。…

「ハンセン病と朝鮮人」テーマに企画展/12月27日まで

過去の問題ではない、今考えよう 企画展「ハンセン病と朝鮮人―差別を生き抜いて―」が6月24日から東京・新宿区の高麗博物館で開催されている。 ハンセン病は、発症により手足の知覚マヒや変形を伴うことがある…

都知事選と反人種差別

白人警察官による黒人暴行死事件を発端に広がった人種差別抗議運動。世界的なうねりは日本も例外ではなく東京、大阪で大規模デモが行われ、SNS上では黒一面の画面を投稿して抗議の意思を示すムーブメントも広がっ…

〈幼保無償化適用を/「多種多様」を問う 3〉古今亭菊千代さん(落語家)

差別・排外主義に反対する日本の有識者たちが、朝鮮幼稚園をはじめとした各種学校認可の外国人学校幼稚園への幼保無償化適用を求めている。差別なき社会を実現するための道筋について、各界の有識者たちに話を聞いた…

〈本の紹介〉悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治/エイコ・マルコ・シナワ著、藤田美菜子訳

政治に内在する暴力を明らかに 近代日本政治史において暴力は恒久的な原動力であった。暴力によって政治を動かそうとすることは、幕末・維新期や自由民権運動期といった議会政治が整う以前だけに見られた現象ではな…

〈朝鮮「食」探訪記 12〉海産物蒸し焼きとお粥

19年9月初旬、ウリナラで全国教員大会が開かれ、金正恩委員長と共に全国から選ばれた教育者たちと記念撮影が行われた。 ガイドと運転手は「今日は先生たちを敬い労う日、みんなでお祝いしましょう!」と「楽浪館…

岐阜と長野で大雨特別警報/同胞被害はなし、各地の学校で休校も

7月3日に九州を襲った記録的豪雨が、西日本を経て東日本へと波及している。8日、岐阜県と長野県には大雨特別警報が発令(同日11時40分、警報に切換え)されたが、両県の総聯本部によると県内の同胞たちに大き…

〈幼保無償化〉神奈川、長野の関係者らが関係府省へ要請【1報】

幼児教育・保育の無償化(幼保無償化)制度から朝鮮幼稚園を含む各種学校認可の外国人学校幼稚園が除外されている問題で、各地の関係者らによる要請活動が引き続き行われている。 東京・西東京(6月25日)、埼玉…