公式アカウント

約4年で11億匹の稚魚放流/水産資源を保護、増殖

24日発朝鮮中央通信は、朝鮮で水産資源を保護し、増やすための活動が活発に繰り広げられていることを伝えた。 朝鮮では毎年、魚の繁殖において重要な時期である4月と7月を水産資源保護月間とし、すべての水域に…

大雨の事前対策

7月、熊本県など日本各地で集中豪雨が発生し甚大な被害が出た。その原因となった梅雨前線は中国まで延び、長江流域の河川が観測史上最高水位を記録し氾濫した。

〈人・サラム・HUMAN〉須磨垂水地域青商会会長/呉淑明さん(39)

「地域同胞から愛される青商会に」 「ウリ民族フォーラム2018 in 兵庫」の開催、19年の最優秀KYC賞受賞、ドキュメンタリー映画「ニジノキセキ」制作… 近年、各地の青商会活動や同胞社会を力強くけん…

〈取材ノート〉控訴人番号26番

6月。広島無償化裁判に初めて参加した。 審理の前、2分間の撮影が行われた。傍聴席の目前に、7人の控訴人が並んで座っている。後ろ姿を見ていた時、ふと気がついた。顔を見ずとも全員の名前をノートに書くことが…

〈学美の世界 20〉作品を物語として読み解く/金誠民

キツネは王子さまにこう言った。 「とても簡単なことだ。ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない」(サン=テグジュペリ、「星の王子さま」より) それは学生美術展で…

日本の宇宙基本計画を非難/朝鮮中央通信論評

朝鮮中央通信社は17日、日本政府が「宇宙基本計画」改定案を閣議決定(6月30日)したことを受け、論評を発表し、「新しい宇宙基本計画とは宇宙軍事化を促して軍事大国化を必ず実現するための露骨な行動シナリオ…

朝鮮で梅雨入り/ 各部門で災害対策

一部地域で暴雨予想 労働新聞19日付によると、19~20日に朝鮮の全般地域で梅雨が始まった。 梅雨前線は、7月末まで朝鮮の中部以南地域から南北を上下し、北部低気圧の谷と朝鮮西海へ移動してくる低気圧と合…

“顔の見えるつながり”広げて/朝鮮文化研究会・平田賢一代表に聞く

朝鮮文化研究会では、毎年希望者を募って訪朝し、参加者の感想を収めた訪朝報告書「百聞不如一見」を刊行、定期的に講演会を開催している。決して大きな規模ではないが、その活動姿勢はどこまでも愚直で誠実だ。主宰…

〈本の紹介〉百聞不如一見3/2017-19訪朝報告書

朝鮮東北部の稀有な記録 平田賢一さんを中心とする朝鮮文化研究会が毎年、企画している訪朝の記録を収めた小冊子。2017~19年の間に朝鮮を訪れた日本人10人の訪朝記が収められている。10~13年の訪朝記…

〈幼保無償化〉「同じスタートラインに」/宮城、北海道の関係者らの要請で

16日、幼保無償化を求め行われた関係府省への要請活動では、宮城、北海道をはじめとした朝鮮学校の関係者や日本人支援者、議員らによる発言があった。その一部を紹介する。(丁用根) 北海道朝鮮学園・申京和副理…